だいぶ人間界に
馴染んできたけど

人と話すの苦手なのに
「自分が商品」「営業力が命」の
仕事を続けてきて
四苦八苦しながら生きています
70歳以上お独り暮らしの女性を
「見守り契約」で元気なときから
もしもの時までサポートする
司法書士村瀬なおひとです
先週から始まったドラマ
「古見さんは、コミュ症です。」
女優の池田エライザさんが好きで見てて
いろんなコミュ症の人がいて面白いんだけど
よくよく考えたら

コミュ症だわ
※ネットスラングでは
「コミュ障」だけど
ドラマでは「コミュ症」になっています

基本、引っ込み思案で
人と話すのが苦手で
人との距離感が分からないし
空気を読まない発言、行動多いし
むかし、ヒールを履いた女性を
ひたすら歩かせて
「あんた絶対モテんわ」と
言われたこともあるし![]()
当時は、自分に余裕がなくて
人のこと考えられなかった
コミュニケーション
苦手なんです


仕事がバンバン
来ると思って
ごくたまに
資格をとって仕事をし始めた人から
そんなことを聞くことがあるけど
私自身が資格をとって
仕事をし始めてみて
コミュニケーション
資格よりもスキルよりも
人とのコミュニケーション
それが一番大事って気づいたけど
もともと私は人と話すのが苦手で
コミュニケーションが大事と気付いても
話してコミュニケーション
取ることができない![]()
だから話さずに
コミュニケーション取ることを考えて
その結果
聴く
聴くことで
コミュニケーションを
取るようになりました![]()


こんなにスッキリした気分になるんだ
私は仕事を始めて
10年ぐらいはひたすら
借金整理の仕事をしていて
来る日も来る日も
借金をした理由、借金が増えた理由
その他の悩み事を聞いていて
特に解決策をしめさなくても
話をうまく聴くだけで
依頼者が気分が前向きになって
明るくなっていることに気づいた
法律の話をするだけが仕事じゃない
依頼者に向き合って話を聴くことこそ
専門家の仕事なんだろうな
そんな気づきを得た瞬間でした
聞く、訊く、聴くについては
こちらの記事で
なので、仕事に関しては
「聴く」でコミュニケーション
とれるようになって
プライベートでも
「聴く」でコミュニケーション
取れるようになったけど
いろんなセミナーで学んで
この本で「脳」の使い方を学んで
ようやく「人間界」でも
やっていけるようになったけど

いまだに
コミュニケーションは難しい![]()

でもカタい本から
柔らかい本まで読んでみて
コミュニケーションで
大事なことが1つ分かったんです![]()
思い込む
初対面の相手でも
自分はすでに相手に
受け入れられていると
思い込む
そう思い込むことで
コミュニケーションが
ちょっと楽になるってことです
だから私のように
「コミュ症かも?」って人は
思い込んでみてください
あ、ただ最初はきっと
失敗すると思うんで
失敗して大ケガした人は
私と一緒に悩んで悩んで
コミュニケーション
考えましょ![]()
メールフォームより気軽にお問い合わせください。



