「つまらない」はホメ言葉

面白みはまったくないけど
面白みがないから安心して
言いたいことを伝えられるんだと思う
70歳以上お独り暮らしの女性を
「見守り契約」で元気なときから
もしもの時までサポートする
司法書士村瀬なおひとです
全くいりません
2018年11月5日から始めた
毎日ブログですが
今日で961日目になりました![]()
毎日朝7時から8時の間に
ブログを投稿して
10時半にFacebookでシェア
12時にTwitterにシェア

機械みたい
って
ブログ仲間に言われるけど
ブログは仕事だし
お店で例えるなら
いつも同じ時間に
オープンする店って
お客さんに信用されるけど
いつオープンするか
分からない店って
お客さんがつきにくいし
繁盛しないと思う
店主(書き手)の気分、都合で
オープン(投稿)の時間が変わる
そんなのあり得なくない?![]()

って
ちょっと「ドヤ」って
偉そうなことを書きましたが
自分では
安定して投稿しているブログも
ブログ仲間からは

まとまりすぎていて
つまらない
という意見を頂くことがあって
そんな意見を聞くたびに

文章がとっ散らかってますね
って心の中で
悪態をつきながらも

って言ってもらえるんだろう?
と
これでも
密かに悩んでいます![]()

おそらく
私の文章がまとまってて
つまらないのは
職業病
簡潔に分かりやすく
伝わりやすい文章こそ正義
って思っているから

ちっとも文章に入ってない!
そんな職業病のせいで
かなーり前にお客さんに
お叱りを受けたことがあったんです![]()

ことの詳細は忘れたんですけど
損害賠償と責任追及をするために
こちらの主張を
文章にして相手方に伝える
私としては事実関係も主義主張も
簡潔で伝わりやすい文章を
作ったつもりだったけど
お客さんには物足りなかった
いかに相手方が極悪非道で
とんでもないヤツだってことを
文章で表現してほしかったみたい![]()
でも怒りに任せて文章を作ると
かえって相手の反撃にあったり
名誉棄損で訴えられることもあるから
その辺のバランスを考えて
文章を作るのがプロだと思うんだけど
お客さんは納得してくれなかった![]()
お客ウケ
バランスを考えずに
お客さんにウケる文章を作れば
面白いと思ってもらえるけど
こと文章に関しては
私は「つまらない男」で良い
つまらないって思ってもらった方が
プロとしてありがたい評価なんです

私のメイン業務の遺言書も
法律的な効果を持たせたい部分は
まとまっていてつまらないけれど
それ以外の部分
例えばどんな気持ちでどんな想いで
遺言書を作ったかという部分については
創意工夫を凝らして文章を作ります![]()
何も遺産分けのことを書くだけが
遺言書じゃないんです
感謝の言葉、伝えたい想いを書くのも
遺言書であり「結言」なんです
「結言Ⓡ」については
コチラの記事で
![]()
自分、今の生き方やったら死ぬときめっちゃ後悔するで 発売日当日に入手し読み進めていた 夢をかなえるゾウ4 読み終えました 遺言書を扱[…]

ブログのお前は違いすぎる
「NJE理論ブログセミナー」の
板坂裕治郎先生に2019年くらいに
こんなこと言われて
あんま納得できなかった
こんなにスラスラ
気持ちよく自分を出してるのに
「違うって何だよ!」って![]()
でも今にして思えば
つまらない奴が無理してた
って素直に思える
つまらない奴が
自分が「つまらない」って忘れたら
何も価値ないじゃん
だからこれからも
プロとして価値のある
「つまらない文章」を作り続けて
リアルで会った時に
ほんのちょこっとでも
「面白い人」って思ってもらったら
幸せです![]()
メールフォームより気軽にお問い合わせください。



