誰もが
ゼロが良いに決まってる
ゼロになろう

自分がゼロと思っていても
人からゼロだと思われるには
ちょっとした努力が要りますよね
70歳以上お独り暮らしの女性を
「見守り契約」で元気なときから
もしもの時までサポートする
司法書士村瀬なおひとです
払いのけなきゃダメなんだよ
私の仕事は
遺言書と見守り契約で
70歳以上のひとり暮らし女性の
自分ファーストの生き方をサポートする
なんだけど
司法書士という
「法」のつく仕事をしているから
法律に関する相談が
友人知人から寄せられるけど

は?
それ
専門じゃねーし
って仕事だったら言えない
まさかの相談に対する文句が
出てしまう![]()
ただ文句言いながらも
キチンと分かる範囲で答えるし
それが疑われたとか
濡れ衣を着せられたとか
深刻な相談事なら

降りかかる火の粉は
振り払わなきゃダメだよ
ってついつい
少し熱くなってしまうけど
誰だって疑われたくないし
疑いはゼロにしないとダメ
そう
ゼロがいい
疑いゼロになろう
私の専門分野で
疑われると言えば
お 金
お金の管理のことで
家族とか親族が互いを
疑ってしまうケースがあります
親に頼まれて
お金を下ろしに行ったのに

委任状持ってきたんですか?
って銀行で疑われたり

勝手にお金下ろして
使っちゃったんじゃないの?
って他の兄弟に疑われる
そんなこともあるでしょう

防犯上の理由で
キャッシュカード作らない場合
いちいち窓口の手続きが必要で
いちいちお金を下ろすごとに
委任状を作るのはメチャ面倒
そう思う人は「見守り契約」
親子間で見守り契約を結んでおいて
契約書のコピーを予め銀行に届けておけば
いちいち委任状を出す必要はなくなります
これで
疑いはゼロ![]()
親を捨てたってそんな気持ちになるんだろうな 誰でも年をとるから介護も考えないといけないじゃあ介護とか施設とか考えるタイミングについての話です 70歳以上[…]
ひとり暮らしだった親を
あなたが引き取って面倒をみる場合
親の面倒や介護を
あなたに押しつけた兄弟は
介護等については口出ししないけど
口出しを出してくるのは
お 金
自分が面倒を見てる親のお金を
あなたが管理する場合
キチンと管理しておかないと

使い込んだやろ!
ってあらぬ疑いを
あなたはかけられてしまいます

そんな疑いを
ゼロにするためには
とっても地味なんだけど
ノート
親のお金を引き出すたびに
お金の使い道をノートに書いておき
使ったもののレシートを貼っておく
こんだけやっておいても
疑う人は疑いまくるけれど
少なくともあなたは

ゼロ!
って自信もって
言えます
疑いは「ゼロがいい」し
「ゼロになろう」と言いたいから
「もう1回」お勧めします
①見守り契約
②ノートをつける
やっておきましょ

ブログに使うため
写真を探していたら
こないだカニ食べにいった時の
楽しそうな写真が。
ゼ ロ
楽しそうにポーズとってるけど
こんな写真をとった記憶がゼロ
お酒を飲んだ時の記憶が
ゼロってだいぶヤバいから
ちょっと反省しよ![]()
メールフォームより気軽にお問い合わせください。



