こんなに早く梅雨入りするって
誰もが予測できないことだから

気候と同じように
人生もどうにもならない
どうにもならないことにどう備えるか
70歳以上お独り暮らしの女性を
「見守り契約」で元気なときから
もしもの時までサポートする
司法書士村瀬なおひとです
知っていますか?
週間天気予報を見て
先週からうすうす気づいていた
きっと梅雨入りだろうなって
でもそれにしても
5月中の梅雨入りって
早すぎん?

このコロナ禍であっても
さわやかな5月の気候があれば
みんなの気持ちも軽やかなのに
雨でジメジメして
湿度も高かったら
マスク生活の不快感もあがる![]()
洗濯がさぞ大変になるだろうと
例年ならパートナーを気遣うけど
最近「洗濯乾燥機」を入れたので
洗濯ものが乾かないという
「どうにもならない」
梅雨の不快感も低くなるし
私自身も「どうにもならない」
梅雨を楽しむため
赤いレインシューズはいてるし
雨傘も新調しようかな![]()

マネジメント
マネジャー
ケアマネジャー
マネジメント
マネジャーに共通する英語
この言葉の語源
知っていますか?
イメージとして
経営するとか管理するって
思いがちだけど
もともとは
馬を扱うことに由来して![]()
何とかする
という意味があるんです
馬なんて言うこと聞かないし
マネジャーがマネジメントする
経営だってどうなるか分からないし
ケアマネの介護も言わずもがな
私のパートナーの
洗濯乾燥機導入も
マネジメントがなされているし
私の雨具だってそう
「どうにもならないこと」を
知恵を絞って「何とかする」のは
人生のどのシーンでも大切なこと
あなたは自分の人生の
マネジメントできてますか?![]()

マネジメントって言うと
「どうにもならない」
経営とかお金の管理って
思いがちだけど
あなたの人生
「あなた株式会社」だって
「どうにもならないこと」が
多いはずだからマネジメントが必要![]()
私自身の
「わたし株式会社」も
マネジメントがダメダメだったけど
「他社」が健康を害して
マネジメントが不安定なのを見て
「自社」のマネジメントを見直して
健康に気をつかうようになったし![]()
他人に「どうにもならない」
人生の終わりについての
マネジメントを伝えるために
私自身が遺言書を作って
「どうにもならない」死への
マネジメントをしっかりしたし
私自身の遺言書は
コチラの記事で
![]()
死以外にも
それこそ健康とか
年をとって老いていくことも
「どうにもならない」こと
「どうにもならないこと」だから
考えても仕方ないではなく
「どうにもならないこと」だから
早め早めの決断と行動が大事です
あなたの決断と行動を
サポートさせてください

梅雨入り最初の平日
私の「どうにもならないこと」対応は
雨で運動不足防止の朝ジムでした![]()
梅雨時も張り切って
健康に過ごしましょ
メールフォームより気軽にお問い合わせください。



