「自分でもできますか?」
って聞かれたときには

自分でできる方はやればいいし
自分では難しい人は任せた方が
ストレスなく気楽だと思います
「自分でできますか?」と聞かれた話
70歳以上お独り暮らしの女性を
「見守り契約」で元気なときから
もしもの時までサポートする
司法書士村瀬なおひとです
任せた方がいい

しか知らない
大学時代
ダラダラ過ごしていて
毎週少年ジャンプと少年マガジン
2冊私は買っていました![]()
ジャンプは
「ジョジョの奇妙な冒険」
「幽遊白書」
マガジンは
「シュート!」
「カメレオン」が好きでした
でも少年サンデーは読んでなくて
「高橋留美子」の名前も
「うる星やつら」も
知ってるけど読んでない
だから高橋留美子さんが
公式Twitter開設と言っても
へーそうなんだぐらいです

手軽に投稿できるから
Twitterをやっている漫画家って
結構いて
漫画家本人が
投稿しているものもあれば
スタッフが告知用に
Twitterしてるのもあるけれど
やっぱり本人が投稿していて
自分のTwitterやコメントに
反応したりコメント返してくれたら
嬉しいですよね![]()
せっかくTwitter始めたのなら
スタッフ任せにせず
どんどん自分で発信してほしいな
私も「村西とおる」さんから
Twitterでメッセージもらった時は
とても嬉しかったからなぁ![]()


自分でもできますか?
ネットでやり方調べたし
時間だって十分にある
だからプロに任せるのではなく
自分で相続手続をしてみたい![]()
そんなお問い合わせの電話もあります
まあ本音を言うとそんな質問じゃなくて
依頼してくれよって思わなくもないけどね![]()
ぶっちゃけ相続手続に限らず
〇〇士と言われる職業が扱う手続って
時間さえかければ誰でもできます
情報だって書籍でも
ネットからでも取得できるから
大概の手続はプロに頼まなくても
自分でできます

それにちょっと前だったら
役所も異常に親切で
例えば法務局に相談に行ったら
懇切丁寧に説明して
何だったら申請書一式
作ってくれたんです![]()
でも今は法務局も
以前ほど親切じゃなくなってるから
法務局へ書類を持ち込んでも
申請書は作ってくれません
申請書を作る前の
必要書類のチェックも
法務局はしてくれないから
自分でやるのは少し手間だと思います
法務局は不動産のことだけど
銀行で相続について預金を解約する場合も
コツがあるからプロに任せた方がいい![]()
ちなみに銀行については
こんな記事も書いています
![]()
正直に言わなくても良い場合がある 法律を知らなくてもちょっと「知恵」を入れておけば自分の身も生活も守れるという話 70歳以上お独り暮らしの女性を「見守り[…]
またプロの私も
プロに頼んでいます
相続の手続でも
税金のことは分からないから
税理士に頼んでいるし
話し合いがつかず
モメにモメだしたら
弁護士に頼んでいるし
このブログだって
ワードプレスというシステムは
ウェブ担当に任せていますしね![]()

ひょっとしたら
ワードプレスはちょっと勉強すれば
私だって上手く使いこなせるかもしれない
税理士も弁護士も
必死に勉強すれば
なれるかもしれないけれど
勉強にかける時間がとても惜しい
時間が惜しいし
ストレスを抱えたくない
私だって慣れないことをするのは
とてもストレスを感じるんです
面倒なことをしたくない方
ストレスを感じたくない方は
相続手続をプロに頼むことを
お勧めします
役所にしろ、法務局、裁判所
それぞれ「作法」とかクセがあって
それってまあまあなストレスですからね

高橋留美子さんの漫画って
ギャグっぽいものだと思うんですけど
大人になった私はギャグよりも
少しドロドロした人間関係とか
後味の悪い漫画が好きなので
今のイチオシは![]()
九条の大罪
ドロドロしてる
後味悪い
弁護士ものが好きな方
お勧めします
私のように単行本ではなく
週刊誌で読みたい方は
週刊ビッグコミックスピリッツで![]()
メールフォームより気軽にお問い合わせください。



