プライベートなんていらない

オンとオフは明確にって
明確にしなきゃいけないの?
プライベートも仕事も分けるの?
ごちゃまぜでぜんぜん良いと思う
70歳以上お独り暮らしの女性を
「見守り契約」で元気なときから
もしもの時までサポートする
司法書士村瀬なおひとです
仕事のような遊び

いますぐ来てください
あ、今週はもう2度目の呼び出しだなぁ
ジム行くつもりだったのに![]()
昨日、病院から呼び出しがあって
私が後見人になっている方が
救急車で病院に運ばれたって
救急車で運ばれたとか
緊急事態ってなぜか平日に起こらず
土日祝に起こることが多いんです![]()

会社員歴が長かった
私のパートナーは結婚当初
土日関係なく働いていた私を見て
結構不満げだったけれど
私のお客さんが年配で
70歳以上のひとり暮らし女性であれば
いろんなことが起こるし
身内的な関係を築いているから
いつの間にか
土日祝関係のない
私のスタイルに慣れてくれた![]()
ただ、土日祝日ない代わりに
平日でも子どもの夏休みとかは
都合をつけて家族旅行できるから
その点は良いと思うんですよね

土日祝日ない点は
このブログもそうで
もう3年近くブログやってると
土日祝日だからツライなんてないし
このブログを
接客であり営業って考えたら
土日だから休もうなんてならないし
私にとってブログは
遊びのようで仕事のような
あいまいな作業のひとつだし
土日祝日に緊急事態で呼び出されても
言い方悪いけれど
あんまり仕事って感じがなくて
遊びって感じもなくはない![]()

この私の仕事に対する
遊びのような仕事のような
あいまいな感じ方って
「藤村正宏」先生の影響だと思うし
![]()
学びを深めていくうちに
オンオフ、仕事プライベート
これらキッチリ分けずに
楽しそうにしてる人がたくさんいて
そんな人に憧れて
私も真似したかったので
まずは行動から変えてみました
・平日遊びに行く
・服装を変える
・・・・・
まずそこから始めてみて
徐々に仕事の内容も変えてみて
・人に会いまくる
・人に与えまくる
をするようにしました
そもそも私が
行動や仕事の内容を変えたのは
時 間
私は年商何億円とか
稼ぐことに欲求がなくて
自由な時間が欲しかったから
時間がないのは
「下請け仕事」のせいと気付いて
下請け仕事を切りまくった
司法書士は
銀行や不動産業者の「下請け」で
大変な思いをしてる人が多いから
そこから脱したかったんですよね
そう決めたおかげで
ずいぶん楽に
生きられるようになりました

仕事とプライベートを
あいまいにしたからか
日曜日の夜もワクワクしてる
新しい週の始まりは
どんな出会いがあるんだろう
月曜日が待ち遠しいって思える
これがキッチリ
土日は休み、平日は働くって
明確にしてたら日曜日は
さぞ憂鬱だったと思う![]()

昨日は緊急事態で
ジム行けなかったから
今日こそは緊急事態なしで
「ジム仕事」してきます
ジム仕事、身体作りも
経営者の大事な仕事であり
遊びですから![]()
メールフォームより気軽にお問い合わせください。



