見なくてよいものを見てきた意味は?

 

見なくてよいものを
見なかった人生ではなく

 

 

見なくてよいものを
見てしまった人生

 

 

その見てきたことに
どんな意味があるんだろう?

 

 

温室育ちで世間知らず
そんな私が見なくてよいものを
散々見てきたことに
どんな意味があるんだろう?

 

 

70歳以上お独り暮らしの女性を
「見守り契約」で元気なときから
もしもの時までサポートする

司法書士村瀬なおひとです

 

 

なおひと
人によっては
見なくて済むことを
自分は散々見てきたなぁ

 

 

人とビジネスの話をするとき
特にその人と協業しようとするとき
私は今のビジネスのこともそうだけど

 

 

昔は
どんなビジネスしてきたか
そんな話をしています

 

 

今の私は相続手続とか
遺言書作成とかを
メインにしていますが

 

 

むかし、それこそ
司法書士になりたての時は
いまと違って
借金整理の仕事ばかりしていた

 

 

自分もだけど
自分の親も借金とかしてないし
お金を借りて生活をする人が
身近にいなかったから

 

 

お金を貸すところ
サラ金ってヤクザでしょ?怖いんでしょ?
そう思っていたらサラ金は
普通のサラリーマンだった

 

 

また生活ができないから
生活保護を受ける人もいて
生活保護という制度を知ったのも
司法書士になってからで

 

 

子どもを産んだけれど
育てられないから
児童養護施設に預けるという人にも
かなり驚きましたし

 

 

育児放棄、アル中、ギャンブル依存
薬物依存とか今までの自分の人生では
縁のなかった事、人が一斉にやってきて

 

 

当時は毎日びっくりして
毎日目を見開いていた気がします

 

 

温室育ちで世間知らずの私が
なんでサラ金とか見なくてよいものを
散々見てきたことにどんな意味があるのか

 

 

色んな経験をしたから
ちょっとやそっとでは驚かない
常に冷静でいられるようになった
それは良いことだと思うけれど

 

 

世の中には弱い立場の人が
かなりいる
それを知りなさい
ってことだったんだろう

 

 

ああいった経験がなかったら
きっと私は司法書士を
続けられなかったでしょう
弱い人のこと分からないから

 

 

自分の子どもには
見なくてよいものは見せないし
きっと私がしたような経験は
不必要だと思うけれど

 

 

後になって考えると
私にとって必要なタイミングで
必要な経験や必要な人が現れてる

 

 

見なくてよいものを
散々見てきたことも
ポジティブに考えれば

 

 

見なくてよいものの中にあった
自分の成長のたねを
上手く見つけることができた
そんなことなのかもしれません

それではまた!

好きです司法書士

ホームページはこちら

矢印 HP

メールフォームより気軽にお問い合わせください。

    お名前必須
    メールアドレス必須
    お電話番号
    会社名
    ご相談内容必須