また5年に一度
「アイツ」がやってきた
避けて通れない「アイツ」が

わずらわしいな
めんどくさいなと思いながら
きちんと「更新」することで
仕事が続けられてるという話
70歳以上お独り暮らしの女性を
「見守り契約」で元気なときから
もしもの時までサポートする
司法書士村瀬なおひとです
ありますか?
たぶん家族だから
受け入れてくれるんだろうけど
出かける先に
エヴァ
エヴァンゲリオンに関するものがあると
ついつい買ってしまう私って
傍から見たらキモイのかもしれない![]()
シン・エヴァと
私の仕事については
コチラの記事で
![]()
シンジくんはムダ話せずに自分を受け止めて欲しいばっか言ってるから 男性と女性の「違い」を理解してどんなアプローチが良いか分かってアプローチするとコミュニケーション楽になる話&nb[…]
子どもは
私の好きなキャラクターを
下の絵みたいに
サラサラっと描いてくれるけれど![]()

私のパートナーは
今では「黙認」してるけど
以前は「キモイ」って言ってたし![]()
こういったアニメって
女性はなかなか
受け入れづらいのかな?

私のパートナーが
受け入れられるかどうかは別として
庵野秀明監督作品としては
興行成績の記録更新のヒット
記録更新の影には
現状に満足せず
技術の更新はもちろんのこと
アイディア、考え方の更新があって
初めて成り立つものだと思う
次の作品はどんな「更新」を
しているんだろう?

私の持つ司法書士という資格も
数年ごとに「会員証」の更新があるんですが
資格自体には更新制度はありません
したがって運転免許のように
講習を受けなければ新しい免許もらえず
資格が使えないってことはないけど
5年に一度やってくる
年次制研修という研修を受けないと
事実上、司法書士の活動ができない
そんな恐ろしい研修制度が
司法書士にはあるんです![]()
私は司法書士以外にも
行政書士の資格も持っていますが
こんな年次制研修はないし
行政書士会の研修と言えば
ひたすら実際の仕事のことを学ぶ
要は仕事を取るための研修が多い

でも司法書士会の
年次制研修で学ぶのは
職業倫理とは
法律では禁止されていないけど
職業上それをやったら
マズいというルール![]()
もちょっと分かりやすく言うと
儲けるためなら何でもありじゃない
守るべきルールがあるよね
ってのを学ぶこと
私は今年で司法書士歴は
20年になるから「年次制研修」は
3、4回目になるけれど
5年ごとの年次制研修を
「更新」することで
司法書士としての職責を
全うできてると思うんです

司法書士試験は
合格率3%程度の狭き門で
なおかつ仕事を始めても
年次制研修なんて厳しい研修で絞られる![]()
なので専門知識も豊富で
職業倫理も問題なく備えています
安心して
あなたの離れて暮らす親の
将来のことをご相談ください

先日サービスエリアで買った
エヴァンゲリオンのキャラクタークッキー
これはちょっと食べづらいなぁ![]()
メールフォームより気軽にお問い合わせください。



