ビジネスを継続発展させるには
アレをひたすら続けること

知識を入れる勉強って何が意味ない
本当の意味の勉強って
知識を入れることじゃなくて
知識を出すことにあるという話
70歳以上お独り暮らしの女性を
「見守り契約」で元気なときから
もしもの時までサポートする
司法書士村瀬なおひとです

3回・・・
もう5回目だ
ふと数えてみたんです
受講回数を
先日、石川県で
板坂裕治郎先生の
「NJE毎日ブログセミナー」
を受講した時にね![]()

同じこと学んでるの?

カモられてるんじゃない?(;゚Д゚)
って言われることもあるけど
私が裕治郎先生から
同じ学びをする意味は
学びは同じでも
毎回環境も参加者も違うから
その都度新鮮な気持ちになれるし
毎回違った気づきがあるからです
(1回目の学びのとき)

で、今回の気づきは
アウトプット
学んだことを
学びっぱなしではなく
外部に向けて発信すること
アウトプットすることが大事
それが今回の気づきでした![]()
(2回目の学びのとき)

ブログセミナーのアウトプットは
当然ブログを書くことなんですけど
毎日ブログセミナーの
確か2回目の学びのとき
裕治郎先生に言われたんです

リアルのお前が
違いすぎる
リアルの私は
穏やかな良い人(?)なのに
ブログでは
ガンガン物を言うキャラになってる![]()
だからブログと
リアルの私が違うって
自分では分からない
意外な気づき、学びをもらえたので
すぐさまブログの内容を修正して
今は少しづつリアルとブログの私が
近くなっています![]()
アウトプットしてみて
つまづきや失敗をして気づいて
修正する
それがほんとの学びですよね![]()


相談したいことが
あるんですけど
先日、ある法律の専門家の方から
質問したいとSNSを通じて連絡があり
質問事項にお答えしたんですけど
これも一種の
アウトプットですよね
自分が経験したことを踏まえて
質問に答え、アドバイスをする
自分が学んだことを
アウトプット、つまり仕事に活かして
成功して、時には失敗もして
経験値を増やすことができたから
同じ専門家にアドバイスができる
今でも
「胸に刺さって抜けない」
痛い痛い失敗をしたことが
今に活きています
誰だって新人だったから 「あのひとこと」がなかったらきっと今でも私はプロ意識なくダラダラと仕事していたと思うそんな「あのひとこと」の話です 70歳以上お[…]
学びをアウトプットして
そのアウトプットからさらに学ぶ
私のアウトプットは
70歳以上のひとり暮らし女性が
不安なくイキイキと暮らすための提案
将来のこと、見守り契約等の提案して
少しの失敗とたくさんの成功
様々な事案を積み重ねているから
安心して私に
あなた自身のこと
あなたの離れて暮らす親のこと
ご相談くださいね
「見守り契約」については
コチラの記事もどうぞ
![]()
神対応?いえ「ホトケ対応」やっています 予期せぬ出来事にどう対応するかその対応力がファンをつかむし信頼につながるという話です 70歳以上お独り暮らしの女性を[…]
(3回目の学びのとき)

(4回目の学びのとき)

5回目の次は6回目
6回目かぁ・・・・
さすがに
6回目の学びは
止めておこうかな![]()
メールフォームより気軽にお問い合わせください。




