気合と根性で結果を求めるか
対話と根拠で結果を求めるか

気合と根性、出たとこ勝負
知識満杯頭でっかち理屈理屈
どちらも良い結果をもたらさないから
日本柔道復活の秘密を探ってみた
70歳以上お独り暮らしの女性を
「見守り契約」で元気なときから
もしもの時までサポートする
司法書士村瀬なおひとです

耳の形がヘンなの?
ここ数日我が家の夕方は
オリンピック柔道の応援の時間で
17時の準決勝から19時の決勝戦まで
ずっと柔道を見ていて
子どもとパートナーが
柔道選手の耳の方がみな
普通と違うことに気が付いた
![]()


耳に血が溜まって
ボコボコしちゃうんだよ
って子どもに教えたけど
あそこまでなるには相当の
練習量と年数が必要なんだろうな![]()
勝って当たり前
金メダルで当たり前
よくも悪くも日本らしい柔道界に
一石を投じた名選手にして名監督
井上康生監督
2012年ロンドンオリンピック
金メダルゼロから足掛け9年かけて
日本柔道を復活させた井上監督
復活の秘密が
この週刊誌の記事で垣間見えました
![]()
7月27日、柔道男子81kg級で、永瀬貴規が金メダルを獲得した。初日の高藤直寿に始まり、66kg級の阿部一二三、73kg…
井上監督自身が選手の時に
監督、コーチと「対話」ができず
きっと理不尽な扱いを受けて
自分がされて嫌なこと
憤ったことを監督になって
一掃して選手と監督、コーチとの
コミュニケーション増が結果につながった
COMMUNICATION
今日の最終競技「柔道団体」も
きっといい結果が出るに違いない![]()

私がサポートする
70歳以上ひとり暮らし女性についても
私とひとり暮らし女性と
行政の人と、介護関係の人
そして医療関係の方
その5者がてんでバラバラでは
良い結果も望む成果も出やしない
COMMUNICATION
だから私は5者間で
コミュニケーションを密にするし
担当者会議を設けて積極的に
情報交換をしています
担当者会議では私の配慮の無さから
少しキツめの意見をすることもあるけど
サポートしている人を思ってのことなので
勘弁してもらえたらな![]()

例えば
年配の人の成年後見人になっても
こういった担当者会議に出ない
私のような専門家もいるんですが
コミュニケーションを図ることで
それぞれが感じる問題点
他者に求める課題が明らかになるから
私は担当者会議が好きです

言いだすんだろう?
そんな風に会議のメンバーは
思っているかもしれないけど
全てはサポートする年配の人のため
これからも
積極的にコミュニケーション
図っていきます![]()

担当者会議もそうだけど
私は何か話し合いがあるなら
積極的に意見出さないことは
悪
会議に出席して
黙っていることは
悪で罪だと思ってるから
どうしても会議だと
言いたい放題になってしまうから
それは今後の課題だなぁ![]()
メールフォームより気軽にお問い合わせください。



