お子さんに
「何のために生きるの?」と
聞かれたら
「誰かを幸せにするために生きるのよ」
と答えてあげて下さい
(瀬戸内寂聴)

今週初め
私のパートナーが
誕生日を迎えました
もう〇〇歳なんて
すごいね!
結婚して14年目だけど
ここまで誰も大きな病気をすることなく
楽しく家族で暮らせたのは
パートナーのおかげなのは間違いない![]()
いつも
ありがとうございます
でもたまに
ふっと思うことがあるんです
うちに子どもが
いなかったらって

私は結婚するまで
子どもなんて簡単にできるもの
って思っていました

できるわけないじゃない
バカじゃないの?
って言われて
子どもって簡単にできないことを
知りました![]()
確かに経営者仲間と話していて
私以外の3人が不妊治療の
経験者だってこともあったし
長年の不妊治療の結果
子どもをあきらめたって話も
よく聞きました
もしうちに
子どもがいなかった
どうだったんだろう?

子どもに恵まれなかった人の中には
「養子」を考える人もいますが
養子には「普通」と「特別」の2種類あって
普通養子と特別養子の違い
知っていますか?

孫を養子にしたいと言っているので
先生手続きしてください
以前取引のあった
税理士さんから
こんなびっくりすること言われました![]()
祖父母が孫を養子にするような
普通養子の場合は役所に
「養子縁組届」を出せばいい
この手続きは婚姻届と
同じようなものなので
専門家なんていらない
税理士とか司法書士が
養子と聞くと

ってピンとくる
相続人が増えると
それだけ相続財産から
控除される金額も増えるから
納める税金が安くなりますからね![]()

ただ久保田智子さんのように
特別養子縁組
特別養子縁組を希望される方は
家庭裁判所の許可がいるので
ひょっとしたら専門家のサポートが
いるのかもしれません
予期せぬ妊娠、経済的な事情
子育てが困難な事情があって
実の親が子育てが難しい場合に
子どもの福祉の増進を図るために
養子となるお子さんの実親(生みの親)との
法的な親子関係を解消し
実の子と同じ親子関係を結ぶ制度
特別養子縁組は
子どもを育てられない親
その子どものための制度
ではあるけれど

育てられないので
児童養護施設に預けます
まだ私が30歳そこそこだった時
子どもを児童養護施設に
預けるという話を聞いて
かなりビックリした記憶がありますね![]()
子どもに恵まれなかったけど
子どもを育てたいという養親と
生みの親から離れた養子
血はつながらないけれど
毎日毎日少しづつ
家族になっていく
相続時の違いについて
仲の良かった養親子関係も
いつかは終わりが来て
相続手続が必要になります
普通養子の場合は
実親と養親の両方の
相続人になるけれど
特別養子の場合は
実親との血縁関係が
亡くなっているから
養親の相続人にしかなれません
・・・なんか普通養子って
両方から財産もらえて
ズルいですよね![]()
![]()
(この図お借りしました)
普通養子は相続税対策とか
家を継がせるという
色合いが強い気がするけど
特別養子は
子どもの養育のため
雑な言い方をすると
一人では成長できない子どもと
子どもを育てたい養親を
マッチングさせる制度

そして子どもを育てたい養親には
同性婚のカップルも増えているから
特別養子縁組は
これからますます
注目される制度です
養子縁組をお考えの方
それに伴う将来のことをお考えの方
ご相談くださいね
メールフォームより気軽にお問い合わせください。


