セールスマンじゃないほうの

笑う相続人って
何だか楽しそうなイメージだけど
実際は笑えない、時には腹が立つ
そんな相続人をどうするかという話
70歳以上お独り暮らしの女性を
「見守り契約」で元気なときから
もしもの時までサポートする
司法書士村瀬なおひとです

6月も終わりが見えて
7月になったら会社員が楽しみな
ボーナス支給日が来ますね
でも、私は生まれてこの方
ボーナスもらったことがない![]()
大学を出たものの
定職に就かずにずっと
司法書士試験の勉強をしていたし
司法書士になる前に
司法書士事務所に3ヶ月ほど
勤めましたが給料は少なかったし
当然ボーナスもなし
12月28日の仕事納めの日に
「もう来なくていい」と
クビを宣告されたのは
今となっては良い思い出です![]()
そのあたりのことは
コチラの記事でどうぞ
![]()
こんにちは!70歳以上お独り暮らしの女性を「見守り契約」でサポートする司法書士村瀬なおひとです 「師匠」がいないの…
だからボーナスに私は憧れがあるし
言い方悪いけれど
ボーナスのような大きな遺産を
手にした人がとても羨ましい
ただ、予期せぬ
ボーナスのような遺産を
手にした人の影には
必ず泣いていたり
しぶしぶ遺産を手放す人が存在する
と言うのも事実です
今日はそんな予期せぬ
遺産を手にした
笑う相続人という
人たちについての話です

ちなみに「笑う相続人」ってのは
法律用語ではないけど
亡くなった人と関係が薄かったり
ほとんど無関係なのに
「棚ぼた」的に遺産をもらえる人
そんな相続人をさす
20年間の司法書士人生で
「笑う相続人」から相談を受ければ
「じゃあ、たくさんもらいましょう」と
アドバイスをするし
逆に「笑う相続人」に悩む人には
何とか渡す遺産の額を減らせないかを
一緒になって考えてます![]()

ただ、言い方悪いんですが
仕事で相談をされても他人事なので
「笑う相続人」について
それほど真剣に考えることはなかったけど
実際に自分が「笑う相続人」的な
ポジションになってみて
やっぱり厄介な存在だなって
ようやく理解した気がします
![]()
成功事例より失敗事例こそが誰かの役に立つから 独りよがりな方法は不幸な結果をもたらすことが多いから必ずリーガルチェックを受けること私の実体験をお伝えします &nbs[…]
上のブログに書いた叔父の失敗は
せっかく作った遺言書を専門家に
チェックしてもらわなかったこと
チェックしてもらって
遺言書を完璧にすれば
私に「ハンコ代」なんて
払うことはなかったのに
でも叔父は
ちゃんと理解してたと思う
自分は「笑う相続人」と
関わることになるって![]()
「笑う相続人」が
発生しやすいのは
代表的に2パターンです
① 離婚、再婚歴のある人
② 子どものいない夫婦
叔父は②のパターンだったから
私のような「笑う相続人」が
怖かったんだと思う
完璧な遺言書さえあれば
私なんて「瞬殺」できたから
専門家を上手く使えばよかったのにな


たくさん遺産もらうには
どうしたらいい?
「笑う相続人」って思っていても
なれるもんじゃないから
そんな相談には乗れないけれど
ひょっとして
自分も「笑う相続人」に
財産を取られてしまうかも
と心配な人はご相談ください
あなたの大事な人がひとりぼっちになって
「笑う相続人」に財産を取られてしまっては
あまりにも可哀そうだから
メールフォームより気軽にお問い合わせください。




