ちょっと高価になったけど
「うなぎ登り」とか良い言葉があるね
うなぎには

年配の人がいつまでも
快適に元気に暮らせるように
それこそ「うなぎ登り」に
なれるようにサポートしている話です
70歳以上お独り暮らしの女性を
「見守り契約」で元気なときから
もしもの時までサポートする
司法書士村瀬なおひとです
たまたま
本当にたまたまなんです
昨日訪問した先のそばが
鰻の名店で時間もランチタイムだったし
お店が
「ひつまぶし」を推していたから
ひつまぶし
久しぶりのひつまぶしを
頂きました![]()

他県の人からしたら
愛知県民は「ひつまぶし」が好き
って思いがちだけど
私はひつまぶしよりも
「うな丼」派だし
「ひつまぶし」にしても
お茶漬け風にはしません![]()
カリッと焼けた
うなぎが好きだし美味しいし

ただ私たちが
美味しいうなぎを食べられるのは
村井三雄社長(私の右どなり)のような
「うなぎ問屋さん」がいるからで
村井社長のおかげで
中国産うなぎへの偏見も
無くなったしね
村井社長のブログは
コチラからどうぞ
![]()
運気鰻登り!鰻問屋まるじん、うなぎ玄白、晩酌ちろり株式会社 出夢代表取締役 村井 三雄 です!大人気「ご飯のお供セット」…
うなぎは希少で高価
育てるのもいろいろ手間かかるし
気も使うし
日本とか中国とか
産地に対する偏見もある
人を「うなぎ」を例えるのは
なんだか失礼な気がするけれど
人もうなぎと同じように
希少で手間もお金もかかる
年齢を重ねれば
メンテナンスにお金がかかるし
メンテナンスを怠れば
さらにお金が飛んでいく
私だって健康を害しないように
お金をかけてトレーニングして
人生うなぎ登り
うなぎ登りを
目指してるから

人の「産地」に対する偏見
国籍とか出自への偏見とか
難しい問題はあるけれど
私の仕事についての
偏見とか誤解は
やっぱりアレですよ
よく言われるアレ![]()

早死にする
遺言書を作ると
早死にする気がするから
作らない作りたくない
そんなことを言われたことは
結構ありますが遺言書と
人の死との関係性はないでしょうね![]()

そしてさらによく言われる
遺言書の誤解は
お金持ちだけが
作るものではない

遺言書なんて
作る必要ないでしょ?
どれだけ財産があると
お金持ちかは人それぞれだけど
少なくとも何億円かあれば
お金持ちには違いないと思う![]()
実際に
裁判所の統計を見てみると
何億も持っているお金持ちは
そんなにモメない
下記は
話し合いで解決できず
家庭裁判所で解決した
遺産分けの調停の統計です

モメるのは
5000万円以下の財産が
76%超
持ち家があって
預貯金、株等があれば
1000~5000万円には
すぐになりますからね![]()
この統計を含めた
遺言書の誤解については
下記の記事をどうぞ
![]()
ことばの発表だけじゃなくてことばにかかわる人物を表彰しているところが流行語大賞の面白いところ あっ、そう言えばそんな時期なんだ? 2020年ユーキャン新[…]
「人生うなぎ登り」
これを実現するために
遺言書の誤解を解くのは直結しないけど
将来のことを考えて
家族のこと生活のことを考えて
将来の不安を解消する![]()

体力作りもして
たまには「うなぎ」みたいに
美味しく栄養のあるものを食べて
人生「うなぎ登り」を
目指しましょう!
メールフォームより気軽にお問い合わせください。




