申し訳ないけど
ちょっと笑っちゃった
学者とか役人が
頭を悩ませて決めたのが
なんかおかしくて
タケハチクマには
要注意だそうです

誰もが困る
相続した「負動産」の処分
処分に立ちはだかるのはナンだ?
70歳以上お独り暮らしの女性を
「見守り契約」で元気なときから
もしもの時までサポートする
司法書士村瀬なおひとです
それともナンの役にも立たないのか?

ヤバい奴らだけどw
バレンタインデーの翌日
2月15日に負動産処分の切り札
「相続土地国庫帰属制度」の詳細が
公表されました
![]()
この法務省の説明は
とても分かりやすいので
使い道ない
「負動産」を相続した人は
一読をお勧めします
また「負動産」について
私はこんなブログも書いています
![]()
今年の4月27日にこの制度が
スタートするから
私も本気出して勉強しないと
ダメなんだけど
どうしても
タケ・ハチ・クマが
気になって頭から離れないんです
竹・蜂・熊が

この「相続土地国庫帰属制度」では
予め国が引き取れない土地の条件が
列挙されていて
一例として上の図で言うと
スズメバチやヒグマなどがいる
ヤベー土地は引き取らないよ
ってことだけど
アシナガバチならいいのか
アナグマならいいのか
マムシ、サルも相当ヤベーぞって
いろいろ考えたら笑っちゃった![]()
ちなみに「竹」が生えてる土地も
竹がビッシリ根を張って
土地の造成に手間暇かかるから
国が引き取らないそうです
ちなみに竹・熊・蜂は
下の図の10番の具体例です
![]()

遺産相続コンシェルジュさんの
サイトより引用しました

「あの土地」のことで
提案してみよう
相続土地国庫帰属制度が
本格始動したら
相続した使い道のない土地で
困ってる人にすぐに提案する予定だけど
竹・熊・蜂は別として
現地確認して土地の境を確認
それなりの費用がかかる
ただ費用をかけたとしても
相続した使い道のない不動産は
長年の頭痛い問題でしょうから
一緒に解決しましょう![]()
私も4月27日までに
相続土地国庫帰属制度の
勉強がんばります!

使い道のない
相続した不動産で
私がよく相談を受けるのは
別 荘

岐阜の山奥の別荘地を
何とかしたい
別荘と言っても建物を建てず
親が土地だけ買ってほったらかし
ほったらかしのまま亡くなった
そんな相談がよく寄せられるので

ナイですか?
ナイならイケそうですよ
って使い道のない負動産について
今までとは違った
少し前向きな提案ができそうだから
今から楽しみなんです![]()
メールフォームより気軽にお問い合わせください。




