SDGsって
イマイチ取り組みにくいけど
「コレ」ならすぐに取り組めそう

出典:しげのさんのTwitterより
https://twitter.com/t_shigeno/
オタク、オタクと言われるけれど
考えることはひとり暮らしの方全般
当てはまるから、今から考えよう
70歳以上お独り暮らしの女性を
「見守り契約」で元気なときから
もしもの時までサポートする
司法書士村瀬なおひとです

ただの気持ち悪いおじさん
って思われちゃうよ
昨日の「ウマ娘」のブログ書いてるときに
子どもから「キモイから気をつけろ」と
注意されました![]()
確かにおじさんが美少女ものの
アニメについて書いてると
ちょっとね・・・・
ただ私は
立派なおじさんになる前から
「エヴァンゲリオン」が好きだし
家にフィギュアもあるし
庵野秀明展だって行ってきて
あの世界観が好きなんです
好きなものを好きと言って
何が悪いの?![]()

ただオタクも当然
年は取るし
せっかく集めたコレクションも
オタクが亡くなったらどうなる?
そんなテーマで以前
ブログを書いたんですけど
Twitterを見てたら
SDGsっぽいロゴで
「オタクの老後」を
啓発してる方がいました
「Sustainable Otaku Goals
(SOGs=持続可能なオタク目標)」
って面白すぎです![]()
昨今、メディアが盛んに報じるようになった「SDGs」。より良い世界を目指す上で、分野ごとに定められた、社会課題を解決する…

17番の
「不測の事態に備えよう」は
まさに私がブログに書いていたことで
5番の
「推しは推せるうちに推そう」は
アイドルの「推し活」とか
私のエヴァとかですよね
子どもが書いてくれた
私の「推しキャラ」アスカ
![]()

でも「SОGs」の
1~17ってオタクに限らず
年を重ねた人
特に「おひとりさま」が気を付けること
1の「健康を大切にしよう」は
言うまでもないけど
7、8、9、14は
オタクは「推し」とか
興味が共通の友人との関わりがあるから
楽しく人生を送ることができるし
おひとりさまも
やっぱり人との関わりが大切で
人と関わっていればもしもの時
セーフティーネットになる
もしものときに頼りになるのは
遠くの親戚よりも
近くの他人ですからね
同じおひとりさまでも女性は
それなりに人とのつながりあるけど
どうしても男性は孤立しがち
だから
男性こそ若いうちに繋がりを意識して
それこそSОGsなり取り組むと良いです
おじさんの私が
おじさんのことを心配して
こんな記事を書きました
![]()
「おっさん」こそ守ってあげてほしい 何だかんだ女性には手を差し伸べてくれる人がいるけれど男性はそうもいかない今日はそんな話です 70歳以上お独り暮らしの[…]

SОGsの提案は
おおむね賛成なんだけど
3番の
「お風呂に入ろう」
って何なんだろう?
オタ活に夢中過ぎて
お風呂に入るのも忘れるぐらいなのかな?
私はちゃんと
お風呂入ってるけどなぁ![]()
メールフォームより気軽にお問い合わせください。





