数年前なら
問題なかったけど

前は期限がなかったのに
今は期限が設定されて
「やるやらない」の選択がなくなった
という話
70歳以上お独り暮らしの女性を
「見守り契約」で元気なときから
もしもの時までサポートする
司法書士村瀬なおひとです
住み続けられますか?
23日の開会式に先立って
東京オリンピックのソフトボールと
女子サッカーの予選が
昨日から始まりました![]()
上野由紀子の
ソフトボールも良いけど
やっぱり私は
サッカー
女子サッカー
なでしこジャパン
カナダ戦を楽しみました![]()

2年前のラグビーW杯の時も
思ったけど、やっぱり素晴らしい
スポーツ観戦に時差がないのは
素晴らしいですよね![]()
時差がないのは
自国開催だからだし
リアルタイムで観れるから
自宅でゆっくり楽しめた
結果は引き分けで残念だったけど
徐々に調子を上げて行ければいいし
開催国だから試合時間も
ゴールデンタイムで放送されるから![]()
私たちは自宅でゆっくり
心行くまで応援しましょ
ただ、自宅で何の心配もなく
東京オリンピックを楽しめる人もいれば
「いつまで住み続けられるのか」
そんな心配をする人もいるのかもしれません![]()

いつまで住み続けることができますか?
自分の夫が亡くなって
10年以上夫から自分へ
自宅の名義変更をしていない妻から
相談を受けました
自宅の名義変更をするには
他の相続人の協力がいるけど
みな協力をしてくれないから

何もせずほかっておこう
生活する分には何も困らないから
自宅の名義変更をせず
ほかっておく人は数年前は
珍しくなかったし
私たち専門家も名義変更については
相続税申告と違って期限がないから
「いつでも良いですよ」って
言っていたけど
最近の「空き家問題」の増加から
期限がなかった名義変更も
とうとう期限が切られて

名義変更しろ
やらなきゃ
10万円の罰金な
そんな法案が今年の4月に可決され
2024年から開始されます
詳しくはコチラの記事で
![]()
恨まれないようにあなたの代で解決して 言うことはよく分かるんだけどなぜ「ほったらかし」にしてるのか原因を知らないとどうにもならない今日は「九州」がヤバい話 […]
誰も協力してくれないから
もう名義変更せずほかっておくわ
そんなことを言っていた相談者に
上の相続登記義務化の話をしたら

いつまで住み続けることができますか?
って質問された

いずれは名義変更しなきゃいけないです
罰金も取られるようになりますし
そうやってお答えしました
住み続けることはできるけど
名義変更をせずほっておくと
相続の関係者は増えていって
よけいに話が複雑になるし
もし自宅を売却するときに
名義が自分のものになっていないと
売れない![]()
2024年に
不動産の名義変更が義務化されるまで
先延ばしにしても良いことはない
私はそう考えます


相続の当事者が協力してくれないと
たしかに手続きは進んでいかないけど
ただめんどくさいから
協力しないのか
こちらを憎んで協力しないのかでは
まるで違いますし
人によっては
自分の相続分の相当の
お金を支払えば協力する
そんなケースもあります
「相手が協力してくれない」と
あきらめないでご相談ください
必ずお力になれます
メールフォームより気軽にお問い合わせください。



