モテる人こそ考えて!

高齢者だけじゃなくて
「モテる人」も考えて欲しい
大切な話について
70歳以上お独り暮らしの女性を
「見守り契約」で元気なときから
もしもの時までサポートする
司法書士村瀬なおひとです
今の私は
70歳以上のおひとり暮らしの方を
主なお客さんにしていますが
仕事を始めたてのころは
借金整理の仕事を多くやったし
それ以外にも不動産管理会社から
仕事をいただいて
建物明渡請求
(通称「タテアケ」)
つまり、賃貸マンションの
家賃滞納している人を
法律的に追い出す手続きを
結構やっていました![]()

ただ知識として
建物明渡請求は知っていたけど
実際のところは
よく分かっていなかったから
不動産管理会社の
元マチ金というウワサの
少し強面のおじさんに
法律以外のノウハウを教わってました![]()
もうその方は
亡くなられてしまったのですが
ちょっと強面だけど
昔の役者さんのような顔立ちの男前で
何回か結婚離婚をされて
奥さんと別居中でも
「彼女」がいたりのモテる人だった
複数回結婚歴があるとか
モテる人の話を聞くと
なぜか私はその人のこと
思い出すんですよね

私がいつも
良くしてもらっている人の中にも
やっぱりモテる人がたくさんいるけれど
モテる人にはモテる人なりの
悩みとか厄介なことが
あるみたいです
愛知県額田郡幸田町で美容室を営む
「髪のハリコシ衰えを蘇させる魔術師」
成瀬飛香さんのブログを読んで
そう思いました![]()

今の姓と住所を
紐付ける書類が
必要だったのよ
どんな手続きだったのか
詳しくは分かりませんが
恐らく税金の申告時と
現在の苗字と住所が一致しなくて
それを一致させるための
戸籍謄本、除籍謄本や
住民票、住民票の除票、戸籍の附票が
必要だったんでしょうね
一般的に女性は結婚すれば
夫の戸籍に入るから、何回か結婚すれば
その夫の数だけ戸籍が増えるし
旧姓と今の姓のつながりを紐づけるために
前の夫の戸籍を取ることもあるし
住民票のだってそう
だからモテる人は
大変なんです![]()

飛香さんは税金の手続きで
戸籍を用意したけど
もし飛香さんに相続が起こったら
出生してから
死亡までの戸籍が必要
これを
もう少し詳しく書くと
②結婚してから離婚するまでの戸籍
③離婚してから再婚するまでの戸籍
④再婚してから離婚するまでの戸籍
⑤2度目の離婚してから死亡までの戸籍
⑥飛香さんの相続人の戸籍
この6種類の戸籍が必要となります
(戸籍がダブる場合もあります)
なんでこんなに
たくさんの戸籍がいるかと言うと
相続人を
確定するため
飛香さんの相続人が誰かを
明らかにするために生まれてから
亡くなるまでの間の戸籍がいるんです
これだけの戸籍があれば
いつ結婚していつ子どもが何人生まれて
いつ亡くなったかが全て分かるからね
今回ご登場いただいた
成瀬飛香さんの営む
「hair living YURA」はコチラ
![]()

相続の手続って
専門家に頼まなくても
自分でもできますが
一番面倒なのが
この戸籍をそろえること
この戸籍がそろわないと
手続がすすみません
ただ事前に
遺言書
遺言書を作っておけば
モテる人であっても
相続の時に必要となる戸籍は
大幅に少なくなってとても楽
だから「モテる人」は
遺言書を作って遺される
ご家族を楽させてあげて欲しいし
モテる人以外にも
遺言書を作った方が良い人は
下記のブログにまとめてあるので
読んでくださいね
![]()
年上の女房は金の草鞋を履いてでも探せ(ことわざ) こんにちは!70歳以上お独り暮らしの女性を「見守り契約」でサポートする司法書士村瀬なおひとです 年末年始体操の[…]
冒頭に書いた
不動産管理会社のちょっと強面だけど
昔の役者さんのような男前の人ですが
亡くなられた後
少し気の毒だったみたいです
どなたもご遺体を引き受けたがらず
お葬式もあげたのかあげなかったのか
それも分からない
想像するしかないのですが
亡くなった後の備えをせず
面倒なことだけ残ってしまったから
ご家族に愛想を尽かされたのかも
しれませんね![]()
モテる人は将来のことを
キチンと考えてくださいね
メールフォームより気軽にお問い合わせください。




