初老ジャパンはまだまだ
世界に目を転じたら
初老より上の選手がいた
でも60歳で
おばあちゃんは失礼かも

60歳はまだまだ若い
それなのにおじいさん
おばあさん扱いはヒドくない?
70歳以上お独り暮らしの女性を
「見守り契約」で元気なときから
もしもの時までサポートする
司法書士村瀬なおひとです

まだまだだったんだ・・・
昨日
「初老ジャパン」に触発され
私も還暦ジャパンになりたい
そんなことをブログに書いたのですが
今回のパリオリンピックに
還暦越えの選手がいたんですね
おまけに勝ってるし
中国だと選手層が厚いから
他の国で帰化してその国の代表選手になる
卓球ではそんな話を聞いたことありますが
たくましいですね
ただ日々年配の人に会ってる身からして
60歳で「おばあちゃん」扱いは
ちょっと違和感があります![]()
確かに昔だったら60歳は
定年退職して悠々自適な
おじいちゃんおばあちゃん
だったけれど
今は働いている人も多いし
趣味に地域貢献に
充実してる人が多いから
おじいちゃん
おばあちゃん扱いするって
かなり違和感を感じます

民生委員のイベントを見ていても
必要以上に
おじいちゃんおばあちゃん扱いしていて
私から見ても違和感を感じます
確かに年齢には高齢者のくくりになるけど
まだまだ身体も頭もしっかりしていて
人生を充実させるため
その備えをしてもらえればと思います
ご家族のいる方は
とりあえずご家族に頼っても良いけど
配偶者と死別された方、ずっとおひとりの方は
「見守り契約」をご検討していただきたい
「見守り契約」は
不意の入院とか介護施設への入所とか
そういったことに備えて
任意後見人
あらかじめ任意後見人を
選んでおく手続きです
任意後見人については
こんなブログを書いています
![]()
任意後見人の役割としては
もし認知症になったときに
予め後見人になる人を選んでおく
そんな手続きで
もし認知症にならなくても
「見守り契約」の中には
委任契約と言って
予め契約書に列記した事柄について
委任契約の受任者という人が
高齢者のために契約書に書いた事柄を
進めていきますので
例えば入院した場合には
受任者が代わりに
入院契約をしたりします
なのでいつまでも元気な
まだまだ若い60歳代の方には
もしもの時の備えとして私は
「見守り契約」をお勧めします
「見守り契約」についてのお問い合わせ
ご相談についてはいつでも承っています
メールフォームより気軽にお問い合わせください。



