マヨネーズのない「中華」って
言葉のない「アレ」みたいに
味気ない

「中華」にマヨネーズが無いように
あるべきものが無いと締まらないし
不要なトラブルを招くそんな話です
70歳以上お独り暮らしの女性を
「見守り契約」で元気なときから
もしもの時までサポートする
司法書士村瀬なおひとです

Twitterを眺めていたら
偶然見つけた名古屋のソウルフード
スガキヤの
冷たいスガキヤラーメン
温かいのが
当たり前だと思っていた
スガキヤラーメンだけど![]()
冷たいスガキヤラーメンって
10年前の人気商品で
復刻版なんだって![]()

さっそく昨日家族と一緒に
スガキヤ行ってきたけど
冷たい麺とスープに
チャーシューだと脂が固まるから
チャーシューじゃなくてハム
スープのあっさりして
麵と合っているし
しつこくない![]()
期待していた以上に
美味しくてさらに財布に優しい
税込390円!
販売店舗限定で
おそらく期間限定だから
食べたい人はお早めに


気持ち悪い
夏は「冷やし中華」
だでよ!
って
そんな愛知ケンミンも
いるでしょうけど
愛知のソウルフード
「スガキヤ」と同じように
この冷やし中華もちょっと
愛知県では独特の食べ方をします
マヨネーズ
愛知県では冷やし中華には
マヨネーズをつけて食べます![]()

だから冷やし中華を出す店に
マヨネーズがないと物足りないし
ガッカリするし
言ってしまえば
マヨネーズがあるからこそ
冷やし中華が成立するんだくらいに
私は思っていて
同じように
私が仕事で扱う遺言書も
冷やし中華にマヨネーズくらい
必要不可欠なアレがあるんです

遺言書には言葉が不可欠
???
伝わっていますか?
世の中の遺言書には
誰に何をあげるかという
遺産分けの内容は書いてあるけれど
言葉がない
遺される家族への「言葉」
遺産分けについての
願いとか希望の「言葉」がない
遺言書に遺産分けのことだけで
「言葉」がないと遺言書を使うシーン
つまり相続が起こった時に
モメやすい
例えば
「長男に全財産を相続させる
長女には何も相続させない」
こんな遺言書があって![]()
あなたが長女だったら
どんな気持ちになりますか?
納得できる?
納得できない?
おそらく何の理由もなく
「お前には何もあげんよ」って
遺言書で言われても納得できないし
コンチクショウ!って思うでしょう

そんなときに遺言書に
「言葉」があったら
どういう理由で
こんな遺言書を作ったのか
どうして長男が多くて
長女がゼロなのか
そんな「言葉」があれば
納得できる「言葉」が遺言書にあれば
モメにくくなりますし![]()
遺産分けの理由以外の「言葉」
例えば子どもへの感謝の気持ちが
「言葉」として遺言書に表現されていたら
ただ遺産分けを伝える
ツール以上の価値が
遺言書に備わると思うんです![]()

この理由とか気持ちの「言葉」は
法律的には付言事項と言いますが
付言事項では味気ないので
結言Ⓡ
付言という
「付けたしの言葉」ではなく
結言という
「結ぶ言葉」と私は表現します
遺書と同じ字だから遺言書はイヤ
そんな人もいたので「遺」ではなく
私は結ぶにして結言書と表現する
そんな結言書については
こんな記事も書いています
![]()
こんにちは!70歳以上お独り暮らしの女性を「見守り契約」でサポートする司法書士村瀬なおひとです。 いる説圧倒的に優…

食べてないんだろ?
冷やし中華には
マヨネーズ
冷やし中華は
マヨネーズで完成する
今まで散々書いてきたのに
少なくとも結婚して以来
冷やし中華食べていないな![]()
連日35度以上の猛暑で
冷やし中華のあるラーメン屋には
行っていないから
今年も冷やし中華食べないなぁ
でも
冷たいスガキヤラーメンは
また行こう![]()
メールフォームより気軽にお問い合わせください。



