大国の思惑に翻弄される
ウクライナの悲劇を見て
私はまずマンガを読み返してみた

モメごとって
どちらか一方が悪いのではなく
どちらも正しいと思っているから
余計に解決が難しい
70歳以上お独り暮らしの女性を
「見守り契約」で元気なときから
もしもの時までサポートする
司法書士村瀬なおひとです
自分の意見を通すのは
もちろん言語道断だけど
数日前
ウクライナをめぐる「交渉」について
ブログを書いたのですが
![]()
ウクライナ問題から「交渉」が学べるから要チェックだと思う 国と国同士の交渉も個人と個人の交渉もやること気を付けることはそんなに変わらないから &nb[…]
あれよあれよという間に
ロシア軍が侵攻して
ウクライナが
たちまち戦場になってしまった![]()
武力行使をするロシアと
徹底抗戦するウクライナ
そして「金融」という武力を使って
ロシアを攻める欧米

【ベルリン=石川潤、ワシントン=坂口幸裕】米欧カナダの6カ国と欧州連合(EU)は26日、ロシアに追加制裁する方針を表明し…
紛争解決の糸口は
全く見えませんが
「あのマンガ」に
書いてあったことが
今回の紛争の火種になったんだろうな
「紛争でしたら八田まで」
単行本2巻から3巻までの
ウクライナ編
![]()

ネットもテレビも
新聞もなんかよく分からない
そんな方はマンガがおススメ
私も新しいことや
ちょっと難しいことを学ぶとき
「マンガ版」でアウトラインをつかんで
理解を深めることが良くあります
今回のウクライナ問題について
「紛争でしたら八田まで」は
ホント勉強になりました

大国間のパワーゲーム
民族、言語、宗教、歴史
紛争の原因は様々だけど
1つ共通していることは
紛争の当事者のどちらもが
自分が正しいと思って主張
行動していることだと思う
戦争であれば
お互いに武力で殴り合って
頃合いをみて和平交渉するだろうし
私が扱う相続手続について
相続人間でモメるようなら
家庭裁判所を介して話し合いをする
ただ戦争と
相続争いが違うのは
法 律
相続で争っても
どうにも解決できなければ
基本的には法律に則って
解決されるということ

基本的に司法書士は
争いごとの解決は仕事じゃない
けれど争ってる人から
依頼を受けて裁判所に提出する
「書類作成」という形で
争いごと解決のサポートはできる
今かかわっている
いくつかの案件は
私の目からしたら解決はシンプルだけど
まだ解決には至らない
最終的な解決は
法律によるとしても
モメごとの根本は
感 情
感情という表に出ない
人の内なるものだけは
どうにも解決できるものじゃない
ただ、その感情も
時が経てば薄まるものだから
法律と時間がモメごとを解決してくれる
負の感情を抱えて生きるには
人生はあまりにも長いし
人生があまりにももったいない

プーチンの感情も
「まんが」で分かれば
ウクライナ問題も解決が容易なのかな?
「紛争でしたら八田まで」の
ウクライナ編は
期間限定で無料公開されてるから
「まんがで分かるプーチン」も
無料公開してくれないかな?![]()
メールフォームより気軽にお問い合わせください。




