コトを起こすのに
司法書士に依頼するのに
一番ラッキーな日とは?

司法書士になってから
日柄を気にする人が多いって気づいた
司法書士が気にする日柄の話です
70歳以上お独り暮らしの女性を
「見守り契約」で元気なときから
もしもの時までサポートする
司法書士村瀬なおひとです
私は司法書士になるまで
社会人経験が少なかったので
司法書士になってやたらと日柄を
気にする人が多いことに気が付きました![]()
大安はまあ分かりやすいけど
不動産屋さんが「水曜日」休みの理由とか
一粒万倍日とか天赦日とか
普通のカレンダーに出てこない吉日もある
で、昨日3月31日は
今年始まって最初の
超ラッキーデー![]()
・天赦日
・寅の日
吉日が3つ重なる超ラッキーデーで
特に「寅の日」は金運アップの日だから
財布を買いなおす人もいたでしょうし
新しく事業を始めたり
司法書士的に言うと
会社設立手続きが
多い日だったと思います


司法書士にそう言えば
一粒万倍日とか日柄の良い日に
会社ができるようにやってくれるけど
(ちなみに法務局への申請日が会社設立日)
今のところ

一粒万倍日に
遺言書を作りたい
という人はいませんが
当然日付指定で遺言書を
作ることはできます![]()
ただ自筆証書遺言であれば
遺言書に手書きで日付を入れるので
一粒万倍日に遺言書を
作ることはできるけど
私がいつもおススメしている
公正証書遺言書では
日付指定はちょっと難しいかも
ちなみに日付ではないんですが
法務局で保管してもらっている
私の遺言書のこと
受付番号1番
受付番号1番を取りたかったのですが
どうしてもスケジュールが合わなくて
残念ながら「3番」でした![]()
あ、やっぱりめんどくさい 以前ブログで7月10日から始まる法務局での遺言書保管制度その予約をしたと書きました で、その予約がウェブにしろ電話にしろ少しやりにくいなってことを書き[…]

公正証書遺言書の
日付指定が難しい理由は
スケジュール調整が必要だから
・公証人
・遺言書の証人2人
この4人のスケジュールが合わないと
「一粒万倍日に作りたい」と思っても
公正証書遺言書は作れません
例えば昨日
令和3年3月31日の
超スペシャルラッキーデーに
遺言書を作った人は
年度末ってこともあり
多忙な人が多いから1ヶ月以上前から
スケジュール調整したんじゃないかな?
ちなみに
証人を必要とする理由は
で
以下の人は証人になれません
遺言で財産を譲りうける人等
公証人の配偶者、4親等内の親族
公証役場の職員など


一粒万倍日と
天赦日だから
会社作りましょ
私がカレンダーを見て調べて
超ラッキーデーに会社を作った人は
みなさん業績好調なんだけど
ここまで記事を書いたものの
よくよく考えたら遺言書って
超ラッキーデーに作るものなのかな?
超ラッキーデーに作るなら
やっぱり「見守り契約」なんじゃないか
いつまでも幸運に恵まれ
楽しく暮らせるように
超ラッキーデーに
「見守り契約」書を作る
やっぱりこれだ
「見守り契約」書は
超ラッキーデーに作りましょう
ちなみに2021年の
次の超ラッキーデーは
6月15日
・天赦日
・神吉日
この3つが重なる日です
メールフォームより気軽にお問い合わせください。



