「深い仲」になると
どうなるか知っていますか?

話には聞いたことあるけど
実際に自分がやってみて初めて分かる
やってみてもよく分からない
そんな私の仕事の話です
70歳以上お独り暮らしの女性を
「見守り契約」で元気なときから
もしもの時までサポートする
司法書士村瀬なおひとです
そうなった後どうなるか

泣き出すから
おかしくて(笑)
昨日、私の母の誕生日だったので
回るところだけど
お寿司をご馳走しました![]()
例年だったらランチと一緒に
ビールもご馳走するんだけど
緊急事態宣言中につき
店でビール出してないから少し残念
で、なぜかランチをしながら
私が初めて夜の街
それも高級クラブデビューした話になって

はべらせてるのに
あんたが泣いてるから
おかしくて
って母が笑うんです![]()

確かに若い女性が
接待してくれる店は
めったに行かないけど
楽しく過ごせます![]()
ただ母の言う
私が「若い女をはべらせた」のは
小学生4年生
私が小4の時
父の会社の下請け企業の社長が
村瀬家全員を肉と名古屋の繁華街
「錦三」の高級クラブで接待してくれた
普段と違って
テンション高いおじさんと
露出多めの女性に囲まれたら
泣くっしょ![]()
(今は・・・・)

今から40年くらい前だから
クラブと言えば高級クラブぐらいで
キャバクラなんてなかった
たぶんキャバクラとかが出てきて
行政書士の仕事が
潤いだしたんじゃないかな?
ナイトクラブ、キャバレー
キャバクラという接待を伴う店は
「風営法」という法律で許可が必要で
その許可申請には
行政書士が関わることが多いんです
ぶっちゃけ風営法の許可申請は
行政書士に頼まなくてもできるけど
作る書類が多くとても面倒なので
自分で手続する人は少ないんです

私も行政書士なんだけど
風営法の手続は扱ったことがない
だから
私が扱う「一般の人でもできるけど
とても面倒なこと」は
知的障がいのある人や
認知症をわずらう高齢者を
サポートするための成年後見人を
家庭裁判所に選んでもらう手続
こんな
「一般の人でもできるけど
とても面倒な」ことを
私は扱っています![]()
成年後見人については
コチラの記事で
![]()
後見人って人生の伴走者だと思う 「あのタイミング」で後見人がつくことが多い 70歳以上お独り暮らしの女性を「見守り契約」で元気なときからもしもの時までサ[…]
実際に専門家に頼まず
「自分で成年後見人の申立した」って
よく聞きます
ただ申立は自分でできても
申立した後のこと
後見人と被後見人との
「深い仲」については知らない人が多い
成年後見人の仕事は
財産を管理する以上に
日常生活のサポートが大切だし
裁判所への定期的な報告もあるし
成年後見人で判断できないことで
裁判所の判断を仰ぐケースも
少なくない![]()
確かに成年後見人選任申立は
手間ひまさえかければ
一般の人でもできるけれど
もし選任申立をして
その後も成年後見人になるつもりなら
専門家のサポートを仰いだ方が良い

成年後見人に選ばれて
被後見人と「深い仲」になる責任
裁判所との付き合い方
その他関係する役所との関わり方
成年後見人になろうとする人に
私は成年後見人の経験者として
「生の意見」をお伝えしています![]()
成年後見人になった後
裁判所が口出すことはあまりなくて
後見人自身が考えてやらなきゃいけない
裁判所が口出さないからって
自分の考えだけで進めてしまうと
トラブルに巻き込まれることだってある
なので
成年後見人になろうとするなら
必ず専門家のアドバイスを
仰いでくださいね

コロナワクチンの接種ができて
早いとこ仲間たちと「深い仲」が
復活できますように
メールフォームより気軽にお問い合わせください。



