人生で一番楽しい瞬間は
誰にも分からない二人だけの言葉で
誰にも分からない二人だけの秘密や
楽しみを
ともに語り合っている時である
(ゲーテ)

「鬼」か「炎」
だと思ったんだけどな
毎年恒例の
清水寺の僧侶が書く
「今年の漢字」
密
何の面白みもなく
「密」でしたね

私みたいに
「面白みねぇなあ」
「お坊さんカタいなぁ」
って思う人多いと思うけど
今年の漢字って
公募されるものだから
お坊さんに罪はないんですけどね
私なんて
「鬼」かなぁ?
「炎」かなぁ?
って子どもに言って
呆れられてたから![]()

小池都知事が言い始めた
密
密を避けましょうって
ことなんだけど
私の仕事は密を避けていては始まらない
① 密 接
事務所に来てくれた方と
密接な関係を築かないと
話もしてくれないし
仕事の依頼もされません
だから、いかに短時間で
密接した関係が築けるかが
大事なんです
特に私の依頼者は
70歳以上の女性が大半なので
「話を聴く姿勢」と「たまの方言」
年配の女性と
密接な関係を築くために
こう言うことを気を付けています
・・・あ、でも
密接な関係ってエロいな![]()

② 密 書
相続だったら
相続人が話し合って決めた
遺産分けの内容を書いた
遺産分割協議書
それと
自分の家族のことを思って
内容を決めた
遺言書
自分に病気や認知症等
もしものことがあったときに
託する内容を決めておく
見守り契約
こういった秘密の書類
密書を私は作っています
このブログも普段話さない
私の考えや思いを
表現しているものなので
ある意味「密書」ですけどね![]()

③ 秘 密
私は仕事で
秘密を守る義務
守秘義務が課されているから
仕事で聴いた悩み事
困りごとをペラペラ
話すわけにはいかないけど
私のお客さんは
場合によっては秘密を漏らして
ペラペラ話した方が良いんです
だって家族のことを考えて
せっかく作った遺言書も
秘密にしていて誰にも知られなかったら
意味が無くなります
もちろん
遺言書の内容を
細かく話す必要はないけれど

困らないように
キチンとしてあるから
って
それとなく遺言書の存在を
匂わせておく

私のような専門家が関わって
公正証書遺言を作っていたら
誰にも知られないってことはないけど
今年の7月以前に作られた
手書きの自筆証書遺言だと
誰にも知られず忘れ去られる
そんなこともあるからね
新しい遺言書については
コチラ
![]()
検索されやすさ考えてる? 司法書士って変な生き物で「受付番号1番」にこだわる 特に法務局への登記申請について申請1件ごとに「受付番号」がつくから新年早々法務局へ並んで[…]






ちなみに
私の今年の漢字は
旅
コロナ禍ではあったけど
GO TOのおかげもあったけど
色んなところに旅した1年でした
来年は何の心配もなく
誰もが生きたい所に行ける年に
なってほしいな
メールフォームより気軽にお問い合わせください。



