あ、これって
Rなんとかとか
視聴制限いらないのかな?
ちょっと過激なアニメと
18禁になってる
私の仕事との関係性を
思わず考えちゃった
でも
あのアニメの世界観
嫌いじゃないな

18歳未満禁止だから
18歳になるまで待って
安心して進めるのも手です
70歳以上おひとり暮らしの
「見守り契約」で元気なときから
もしもの時までサポートする
司法書士村瀬なおひとです

ちょっとグロいかな?
でも世界観好きだな
火曜日から始まったアニメ
「チェンソーマン」
子どもと一緒に観るのを
とても楽しみにしてたのに

って言うのだから
50歳過ぎのおとーさん単体で
「チェンソーマン」楽しみました![]()
![]()
退廃的というか
救いがないというか
チェンソーマンの
グロいどうしようもない世界観
私は好きです![]()
ただ映像は
かなり刺激が強いから
「Rなんちゃら」の
視聴制限があっても良いのかな?
15歳未満視聴禁止の
R15とかね
私の仕事は逆に
つい最近まで20歳未満禁止の
R20だったのがR18になって
やりやすくなっています


だからちょっと
時間を置いたのか!
弁護士が関与していた
相続手続き
不動産の名義変更が必要だから
司法書士の私の出番がやってきました![]()
ただ
名義変更の話をもらって
1年以上進展がなかったから
なぜだろうって不思議に思ってて
いただいた書類を見て
納得をしました
18歳を待っていた
18歳未満の相続人が
相続手続に関係するときは
家庭裁判所で「特別代理人」を
選んでもらわなきゃならない
分かりやすく例えるなら
相続手続は18禁なんですよね
だから弁護士は
18歳になるまで待って
特別代理人もいらない状態にして
相続手続を進めたんです
特別代理人と
18歳成人については
こちらのブログで
![]()
今までだったら守られていた未成年も今日からは今までみたいにいかない 2022年4月1日時点で18歳、19歳の人に覚えて欲しいそんなことを書きました &nbs[…]
相続財産が低価額の不動産のみで
相続人のなかに
16、17歳の人がいたら
18歳成人を待つのも手です
ただ相続財産が
預貯金のみでお金がすぐに必要とか
遺産分割協議が必要だとか
相続税が発生するケースは
18歳になるのを待たず
特別代理人を使って
相続手続を進める必要があります

未成年の子がいるけど
どうしたらいい?
18歳になるまで待つのか
それとも待たずに
特別代理人選んで
相続手続を進めるのか
迷ったときは
私までご相談ください!

10月は
ジョジョの奇妙な冒険も
スパイファミリーも
ゴールデンカムイも始まったし
うる星やつら
登場人物の名前は知ってて
ラブコメってくらいしか知らない
「うる星やつら」も始まるから楽しみ
「うる星やつら」なら
子どもも一緒に観てくれるかな?![]()
メールフォームより気軽にお問い合わせください。



