50%割引ってナンだ?
相談者が私の見せた
税理士事務所兼
司法書士事務所の見積書に
頭の中がハテナだらけになった
まあお客つかんじゃえば
勝ちみたいな考えなのかな?

ネットで専門家選ぶとき
基本的なことだけど
ホントにその専門家に会えるのか?
それが大事なんです
70歳以上お独り暮らしの女性を
「見守り契約」で元気なときから
もしもの時までサポートする
司法書士村瀬なおひとです
税理士を選んではいけない

契約書を見せてもらえますか?
「相続手続について
費用の見積もりを出してほしい」
そんな電話があったので
電話の主のご自宅にお邪魔して
資料を見ながらお話を伺って
別の事務所が出している見積書と
契約書を見せてもらったんです

ってナンだ?
他の事務所が
どんな金額を出そうが関係ないけど
わざわざ50%値引きしてることを
見積書に書くのが理解に苦しむ
あえて最初に高い金額つけて
50%割引と書くことで
安さを演出したい
姑息な手段なんだろうな

ここの司法書士事務所は
同じ名前で税理士事務所とも
兼業?連携?しているから
税理士業務で大きなお金を取って
司法書士業務で値引きして
お得感を出しているのかもだけど
安かろう
悪かろうの印象
司法書士の見積書を持ってきたのが
税理士事務所の職員で
業務のことにも費用のことにも
ロクに答えることができないし
東京にいる司法書士とは
すべて郵送でやりとりするらしい![]()
ネットでの専門家選びは
手軽だけど手軽な分
依頼した側が不便で
不満をつのるケースがあるから
ネットに出てる代表者に会えない
そんな税理士事務所も
司法書士事務所も
避けた方が賢明です

頼むのは相続という手続だけど
頼みたいのは自分が顔を見た
声を聞いたあの専門家がイイ
そう思うのは自然なこと
それなのに
ネットで見たあの専門家に会えない
いつも来るのは
よく分からない事務員
そんな事務所に
自分の大切な財産の相続のことを
任せたいと思うでしょうか?
自宅訪問してくれるのも
相談に乗ってくれるのも
いつも同じ専門家
そのほうが安心ですよね![]()
ネットでバンバン広告打ってる
大手事務所の仕事の進め方をみて
学ぶことがあったし
私の良さを再確認しました


連絡したんです
ネットで税理士を選ぶな
ってブログを書いたけれど
私に連絡してくれる方も
ネット経由って方が多いから
選ぶなって言った私自身が
ネットで選んでくれた方に会わないとか
ネットとどうも様子が違うとかは
あってはならないし
毎日ブログを書いてて
書いてることと
やってることが違っていては
信用が築けるわけもない
でもご連絡いただいたら
必ず私が対応をしますので
安心してご依頼をしてください![]()
メールフォームより気軽にお問い合わせください。


