ワークライフバランス
なぜ言った?
でも日本初の
女性首相誕生することで
日本がどう変わるか
ちょっと期待してるんです
決意の表れなのか
はたまた余計な一言だったか
それはこれからの行動で
分かるから
70歳以上おひとり暮らしの
「見守り契約」で元気なときから
もしもの時までサポートする
司法書士村瀬なおひとです
捨てます!
憲政史上初の
女性総裁誕生で注目されたのは
彼女のこのひとこと
捨てます!
自民党の総裁選の投開票が2025年10月4日に行われ、高市早苗前経済安全保障担当大臣が新総裁に選出された。■「働い…
日本初女性首相(予定)が放った
ワークライフバランスについて
賛同、非難いろいろあるけれど
私自身が思ったことは

ワークライフバランス
ないじゃん!
新聞の首相動静を見てみても
分刻みで何をしたか国民に知らされ
衆人環視の状況だしバランスは悪い
それなのになぜことさら
「ワークライフバランス捨てる」
って言ったのか
自民党の国会議員に
奮起を促す意味もあるだろうし
その意気込みで私たちに「ハッ!」
と思わせる意図もあったでしょう
そんな日本初の
女性首相の誕生に
ちょっとワクワクしています
高市さんの
「ワークライフバランス捨てます」を
私は肯定的にとらえていますが
人によっては否定的で
「余計なひとことだ」
そう思う人もいるでしょう
確かに
「余計なひとこと」で
その場が炎上したり
ケンカになったりする
先日もある相続案件で
相続人が放った
「余計なひとこと」で
遺産分割の話がストップしました
この場合の
「余計なひとこと」は
相続人のいらだちから来るもので
気持ちは分かるんだけど
ストップした遺産分割の話は
きっと再開することはないでしょう
専門家の私でも
もうどうすることもできません
相続手続を円滑に
そして自分に有利に進めたいなら
「余計なひとこと」は厳禁です
どれだけ頭に来ることがあっても
相続手続が終わるまでは
下手(したて)に下手(したて)に
やってください
「余計なひとこと」発しそう
どうやって相続手続き
すすめたら分からない
そんな方はいつでも
私までご相談くださいね
あ、ちなみに
高市さんは我慢強く
有限実行だと思うんです私
だって私の母も
同じ「早苗」で
とても粘り強く我慢強く
有限実行だから
メールフォームより気軽にお問い合わせください。