仕事を効率化するために
「トマト」に頼ることにしました
与えられた人生は人それぞれだけど
一日に与えられる時間はみな24時間
どうやったら一日を有効に使えるかは
「トマト」次第かもしれません
70歳以上お独り暮らしの女性を
「見守り契約」で元気なときから
もしもの時までサポートする
司法書士村瀬なおひとです
人生の残された時間をどう使うか

11月3日
週の真ん中が祝日だと
木曜日がなんだか月曜日っぽくて
ちょっと調子が狂いますね
私はもともと
時間を使うのが上手でなくて
集中力もあまりありません
ガッと集中できるときは良いけど
そんな瞬間はそれほど多くはない
だからどうにか集中力を高めて
仕事に集中したいんです
で、いつもどおり
ネットを見ていたら
トマト
「トマト」を上手く使うことで
時間管理ができて集中し
生産性を高められることを知ったんです
集中力が続かず、時間ばかりがかかって仕事が前に進まない……。そんな人におすすめなのが、「ポモドーロ・テクニック」という時…
エンジニアやデザイナーなどクリエイティブで高い集中力が必要な人を中心に取り入れられています。
発案されたのは1990年代初め、発案者はイタリアの起業家で作家のフランチェスコ・シリロです。「ポモドーロ」とはイタリア語で「トマト」のことで、これはシリロが学生時代に愛用していたトマト型のキッチンタイマーから来ています。
ポモドーロ・テクニックの方法とは、短めの作業と短い休憩を繰り返すことです。具体的には「25分の作業+5分の休憩」を1ポモドーロとし、4ポモドーロ(2時間)ごとに30分間の休憩を取ります。これを繰り返します。
4ポモドーロ、つまり
トマト4コぶんの時間を使えれば
集中できて仕事も効率化できるらしい
なので
ポモドーロをやろうと思って
さっそくタイマー買ってきましたよ

医者いらずだよ
高校時代の担任の先生は
トマトのおかげで
70歳を過ぎても医者いらずで
薬も飲んでいない
トマトって
一日の時間も人生の時間も
無駄なく過ごせるように
救ってくれる優れものなんですね
ピザは
マルゲリータが一番好き
一日の仕事は
トマト4コぶんで上手くいくとして
人の一生はどうやってたら
後悔なく過ごせるんだろう?
〇〇になったら
△△できたらって
条件をつけて先延ばしにするのではなく
すぐにやる
それは基本中の基本
なぜなら一日は24時間と決まってるけど
人の一生は人それぞれで分からないから
やりたいことを先延ばしにしたら
先延ばしにした明日が
あなたには来ないかもしれない
人生は「トマトの個数」では表せない
「トマトの個数」で表せないあなたの人生
やりたいことをやりきって
あなたの大切な家族へも迷惑をかけないには
どうしたらいいんでしょう?
時間の管理ならネットを見れば
「トマトを使え」とか
いろいろなヒントがあるけど
人生の管理は
なかなかネットでは見つけられないし
見つけられたとしても選択に困る
あなたの人生を充実させたい
あなたの家族に迷惑をかけない
そうするためのヒントをつかみたい方
私までご相談ください
「トマト」をたくさん使って
どんどんあなたのためになる
そんなアイディアをたくさん出します
メールフォームより気軽にお問い合わせください。