税務署からとどいた封書
開いて一読してみるけど
よく分からない
二読、三読しても分からない
そんな時にどうする?

役所からの書類は
とにかく分かりにくい
役所からの書類が分からない
そんなときにどうする?
70歳以上お独り暮らしの女性を
「見守り契約」で元気なときから
もしもの時までサポートする
司法書士村瀬なおひとです

どうするんだ?
先日
市県民税納付のお知らせが来て
その額の多さにビックリしてたら
こんどは税務署から
来年の確定申告前なのに
予定納税という
税金の前払いの通知書が来た![]()
春の自動車税に続き
どんどん支出が増える時期になりますね
税金キチンと払えるかな?

市県民税支払いから
予定納税の通知までは
例年通りですが
本年令和6年度に限っては
「定額減税」といって
所得税、住民税につき
一定額の減税がなされ
自営業者等は必要に応じて
計算をして予定納税額を減らすために
税務署に申請をする必要があります
扶養家族が多ければ
その分減税額も大きくなるから
申請した方がトクなのですが
税務署からきた減税申請の書類
その説明がとにかく分かりにくい![]()
プロなんだからそういった
役所の書類はサラサラと読める
そう思われがちですがそんなことはない
司法書士だって
分からないものは分からない
二読、三読し、ネットで調べて
ようやく意味が分かりました

税務署からの書類も分かりにくい
市役所からも書類も複数で
また分かりにくい
私の仕事に関係することで
分かりにくい書類と言えば
裁判所から郵送される書類でしょうか?
裁判所からの書類について
こんなブログも書いています
![]()
また最近私も実感するのですが
書類の内容もそうですが
文字が細かさが書類を読む気を失わせます
さすがに私は仕事なので
読む気を失わせるような書類が届いても
がんばって書類を読みますが
やっぱり目が疲れます![]()
ただ一般の人よりは
書類は読みなれていますので
読みなれない
裁判所からの書類が届いたら
放置せずに
開封して中身を確認し
その意味が分からなければ
私まで届けてください
先に引用したブログの方のように
書類を無視して勝訴判決とられたり
何か不利益を受けてしまっては
もったいない
相続に関係する役所からの書類
裁判所からのよく分からない書類
すべて私に見せていただければ
すぐに対応させていただきます![]()
メールフォームより気軽にお問い合わせください。



