成年後見人の仕事って(その1)

 

あなたは
成年後見人なんだから

 

 

そう確かに私は
成年後見人なんだけど

 

 

成年後見人として
できることできないこと
すべきことすべきでないこと

 

 

成年後見人の仕事ではない
だけれどもしてあげたら
安心するから

 

 

70歳以上おひとり暮らしの
「見守り契約」で元気なときから
もしもの時までサポートする

司法書士村瀬なおひとです

 

 

あなたは
成年後見人なんだから

 

 

そう私は成年後見人
そんなことは分かっているけれど
どこまで関わっていけばいい?

 

 

私が成年後見人として
サポートしている方が入院して
手術を受けることになりました

 

 

幸いなことに
命に係わる病気ではないけれど
それでも数日間の入院と
全身麻酔による手術が必要になった

 

 

成年後見人として
私が今回することは
どんなことだと思いますか?

 

 

成年後見人の職務は
大きく分けて2つ
財産管理と身上監護

 

 

財産管理は分かりやすいけれど
身上監護ってのは
あんまりイメージできない

 

 

身上監護って
福祉、医療サービスの利用契約を結んだり
支払いを行う。また、生活状況を把握し
必要な支援を行うことも含まれます

 

 

だから私がサポートしてる人が
入院をするなら入院の申し込み契約をし
支払いがあるならそれをすればいい

 

 

入院する際の必要なものを揃える
入院中の食事の介助等をする
入院手術の付き添いをするなど

 

 

それらは厳密に言うと
成年後見人の仕事ではありません

 

 

でも、でも
成年後見人の仕事じゃないからって
バッサリやらなくて良いんだろうか?

 

 

私以外の人
例えばヘルパーさんなど
頼れる人がいればその人と役割分担するし

 

 

私しかいなければ
成年後見人の仕事以外のことも
できうる限り引き受けます

 

 

ただ今回の入院に関しては
病院側のリクエストが
かなり私の想像を超えていて
目が点になりました

 

 

詳しくは
明日のブログで書きますが
ビックリしたなぁ

 

 

成年後見人としての仕事
成年後見人のサポート内容は
その成年後見人によって異なる

 

 

成年後見人としての立場を
ビジネスライクとして
とらえてるか

 

 

それとも
成年後見人の仕事はもちろんのこと
も少し踏み込んでサポートしていくか
人それぞれ

 

 

ビジネスライクに
成年後見人ができれば
さほど負担はないんだろうけど

 

 

あなたは
成年後見人なんだから

 

 

成年後見人の仕事が
何たるかを知らない
私の家族の言葉がズンと響きます

 

 

明日のブログに続きます

 

それではまた!

好きです司法書士

ホームページはこちら

矢印 HP

メールフォームより気軽にお問い合わせください。

    お名前必須
    メールアドレス必須
    お電話番号
    会社名
    ご相談内容必須