僕たちは
どんな結末を
迎えているんだろう?
笑っている?泣いている?
喜んでる?悲しんでる?
結末はいかに
(試合終了前に
ブログ書きました)

絶対に負けられない戦いがある
決断して絶対に進まなきゃいけない
人生にはそんな時がある
70歳以上おひとり暮らしの
「見守り契約」で元気なときから
もしもの時までサポートする
司法書士村瀬なおひとです
コスタリカ戦と違って
スペイン戦は
勝つイメージしかないんです
引き分けではノーチャンス
勝つしかない試合になって
初戦のような勝つイメージが
私に出てきました
別に私のイメージで
勝敗が決まるワケじゃないけど
勝つイメージがあれば
応援のし甲斐もあるなぁ
たぶん
鎌田大地が点取って勝つな!
![]()
日本代表に
絶対に負けられない戦いがあるように
私たちにだって
絶対にやりとげなきゃならないことがある
例えば先日も書いた
相続登記の義務化のように
やらなきゃいけない期限が
切られているものもあるし
![]()
3年と11ケ月それってマル4年じゃん 決してほったらかしではなかったと思うけど 4年ぶりに気を取り直して再開するってどんな気持ちなのかな?[…]
期限が切られていないにしても
いずれはやってくるであろう
相続と言う
不測の事態には備えなきゃなんないし
場合によっては
相続を解決するために
裁判所を交えて
解決をすることだってある
裁判所まで使って
問題解決をするとなると
まさに「決戦」っぽくなります
相手が裁判所だからと
逆に火がつく場合もあるし
日和ってくれる場合もあるけれど
裁判所が関わるとやっぱり面倒
家庭裁判所については
こちらのブログで
![]()
財産分けの話し合いがまとまらなかったらどうなる? 話し合いで解決するのが一番ただ話し合いがつかない場合はどうするか話し合いがつかない場合の話です 70歳[…]
家庭裁判所を挟んで
決戦をするのはやはり面倒
だから戦わない方がいい
戦わないためにはどうするか?
戦いを省略するのが戦略と言います
相続で争わない戦略はどうするのか

あれをやっておけばよかった
日本代表で言えば
第2戦のコスタリカ戦で
もっと積極的に仕掛けて
勝ち点をとっておけば・・・
そんな後悔をしなくて良いように
戦わなくて済むように
戦略を立てましょう
遺言書を作る
生前贈与をする
それとも他の方法をとるのか
戦略を立てるなら
早ければ早い方が
立てられるから
相続について
争いを避けるための戦略は
早めにご相談くださいね![]()

ただいま
12月2日午前4時49分
前半終了して日本代表は
1点リードされています
先制されたことは痛いけど
それでも最小失点だから
きちんと戦略の見直しをして
後半巻き返してほしいな
コスタリカに負けたツケを返せ
あと残りの45分で
私たちはどんな光景を
見られるんだろう?
どんな感情を
抱いているんだろう?
がんばれ日本!
後半も息を詰めて
応援を続けます!
メールフォームより気軽にお問い合わせください。




