売れ続けるのが難しいように
親であり続けるのも難しいから

こんにちは!
70歳以上お独り暮らしの女性を
「見守り契約」でサポートする
司法書士村瀬なおひとです
毎週月曜日は
早朝にトレーニングする日ですが
スマホに流れてきたニュースに釘付け
あ、解散なんだ・・・・

「カッチカチやぞ」と
「悔しいです」そして
「水神様」くらいしか
ネタ知らないけど
世に出てから
長いこと活躍してましたよね
「ザブングル」
でも私は昭和の人間なので
「ザブングル」と言えば
コレだなぁ![]()

カッチカチの人が三重県で
水神様が愛知県で東海地方出身の
コンビ芸人さんがいなくなるのは少し残念
ポッと出る人はたくさんいても
長く売れ続けるのはやっぱり難しい
私も「選ばれる立場」で
選ばれないことには仕事が
続けられないから
芸人さんも
司法書士も
おんなじ立場ですよね![]()
ただ、私には売れ続ける
選ばれつづけるのと
同じくらい難しいことがあって
自分が親であり続けるとか
子どもであり続けるのも
また難しいなと先日思いました

ただただ無邪気で可愛かった
子どもたちも思春期という難しい時期で
親子関係、人間関係に悩むことが増えた
いつまでも私が元気でいて
親としての務めやアドバイスが
できればいいけど
いずれ私もこの世を去るときがくるから
それまでに何を伝えれるか
何を教えてあげられるのか
いつも悩んでいます
私自身が父親を
アッというまに病気で
亡くしたこともあるから
私だって子どもが成人するまでに
病気で亡くなるってことも
ありえるしね
私ももうアラフィフだし
さすがに母親は私に伝えること
教えることはないだろう
そう思っていても
今でもバンバンうるさいこと
言われてるけど![]()
いくつになっても
親にとって
子どもは子どもなんでしょうね
「寛之分かってんなぁ」と謎の上から目線 最近はAmazonで買うことが増えたもののそれでも本屋で本を買うのが好き Amazonで本を買うときはSNSで誰[…]
![]()
上の記事で書いたことだけど
親が子どもに伝えることは
それが「形のないもの」であっても
相続するものだと思うんです
私で言えば親から「相続」したものは
読書の習慣だったり、学びの意欲だったり
人へのやさしさだと思うし
私も子どもに「相続」させたいのは
私が親から「相続」したものに加えて
自分が学び取ったもの
例えばこのブログのような
発信力であり伝え方だったり
人との関わり方とか

そして私じゃなくて
私を飛び越して私の父から
「相続」したものもあって
絵を描くこととか
細かい作業が苦にならないこと
私はどちらも苦手だし
私もパートナーも
それが得意じゃないから
それが得意だった
私の父から
「相続」したものでしょうね

ただ先日は
あんまり「相続」してほしくない
私のマイナス部分が子どもに出て
少し心配したんですが
親っぽいな
って思ったんです![]()
なんか自分が
「親っぽい」ことしてるな
嬉しいなって思ったんです
こんな子どもに対する
想いとか楽観的なところも
親から「相続」したものだろうな
メールフォームより気軽にお問い合わせください。





