念書を書いてほしい
念書だなんて
ギョッとしてしまうけど
果たしてその念書は
有効なんでしょうか?
借金なんて
誰も相続したくない
だから一人に押しつけたい
そんなことできるんでしょうか?
70歳以上お独り暮らしの女性を
「見守り契約」で元気なときから
もしもの時までサポートする
司法書士村瀬なおひとです
ひとりに押しつけられる?

とりあえず
念書を入れてからだな
ね、念書!?
預貯金とか不動産とか
プラスの財産は分かっている
でも借金などの
マイナスの財産が分からない
だから念書を入れて欲しい
借金が分かったら
特定の相続人が負担する
そんな念書が必要だ
そんなことを仰る方がいて
ちょっと困りました
はたして相続する借金って
ひとりに押しつけられるんでしょうか?
相続した借金をひとりに押しつける
そんなことはできません
法律の細かい話をするとナンなんで
細かい話を省略すると
相続した借金を遺産分割協議で
何も資産の無い方に押しつけちゃったら
お金を貸した人が困るでしょ
お金貸した人が関係ないところで
勝手に借金の行く末決められるって
そんな不利益認められんでしょう
だから仮に念書とか
遺産分割協議書で特定の相続人に
借金を押しつけることはできません
仮にそんなことをしても
相続人うちうちの取り決めを
債権者に主張できません
無意味な取り決めです
お金や不動産は欲しいけど
借金は相続したくない
そんな都合の良いことはできないので
相続するしないの判断は慎重に
借金を負いたくない
それは誰もが思うこと
相続した財産の中に借金があって
相続するかどうか迷っている
会社の役員になったら
会社の借金も関係してくるんでしょ?
そんな借金に関するご相談は
わりあい多いので
どうしたらいいか分からない
そんなときはご相談くださいね
メールフォームより気軽にお問い合わせください。