私らしい人生には「マイルール」が必要だ!

ルールを知っていて自由なのと
ルールを知らなくて自由なのとは
自由さが違うから
(秋元康)

 

 

こんにちは!
70歳以上お独り暮らしの女性を
「見守り契約」でサポートする
司法書士村瀬なおひとです

 

 

そんなの
いちいち決めないと
分からんの?

 

 

新型コロナウィルス流行以降
人との接触についてあちこちで
いろいろ言われて
みんなナーバスになってる

 

 

私、密でもないだだっ広いところで
マスクをせずに過ごしていたら
年配の人に後ずさりされました

 

 

果たしてマスクにどれだけ
ウィルスを防ぐ効果があるのかと思いつつ
もちろん密な場所では
マナーとしてマスクはしますよ

 

 

人との接触=食事
みたいで

 

 

スガ総理の
ステーキ会食の件から
国民が国会議員のやること
厳しい視線を向けだして

 

 

経験も地位もある
イイ年した大人がそろった
国会議員が会食のルールを
作ったって

 

 

まー国会議員の頂点である
スガ総理が堂々と
「5名以上の会食自粛」の

ルール破りしてたからね

 

 

会食のルールって

 

 

5人以上の会食を控えろ
夜8時までに解散しろ
夜の街でするな

 

 

ぐらいじゃないのかな?

 

 

もし、それ以外で
決まったルールがあるなら
興味あるから知りたいな

 

 

会食のルールは
少し論外の気がしますが
確かにルールを決めることは大切

 

 

①付き合いで食事に行かない
②やりたくないことはやらない
③できないことはできないと言う

 

 

私の人生の「マイルール」はこんな感じで
仕事に関しても「マイルール」を決めてから
ずいぶんと楽になりました

 

 

マイルール」を見て
分かったと思いますが
私は「~をする」よりも
「~をしない」を重視しています

 

 

「やらないこと」を決めるのは
「したいこと」がないからではなくて
「やらないこと」を決めておけば
自ずと「したいこと」に注力できるので

 

 

私がサポートしている
70歳以上のおひとり暮らしの女性も
それぞれに「マイルール」をお持ちで
その「マイルール」に共通するのは

 

 

私らしく

 

 

最後まで私らしく生き
最後も私らしく人生を終える

 

 

また
人に迷惑をかけない
最後まで良い人だったと言われる
そんな「マイルール」もある

 

 

関連記事

最後までキチンとしていて良い人だったと言われたい  私がホラー映画好きになったのってたぶん 貞子 貞子が出てくる「リング」を見始めてからだと思う[…]

 

 

そんな「マイルール」のある
70歳以上のおひとり暮らしの女性
その人たちと接するときの
私の「マイルール」はこれです

 

 

① 希望を実現するために
  知恵を絞る

② 話の腰を折らず話を聴く
③ マメに進捗報告する

 

 

ただ、上の②と③は
私の力でもできるけれど
①については私ひとりでは
無理な場合もある

 

 

私ひとりで無理な場合は
信頼できるビジネスパートナーに
相談をしたり助力を求めることを
いとわない

 

 

これも私の
「マイルール」です

 

 

あなたにはどんな
「マイルール」がありますか?

 

 

私は70歳以上の
おひとり暮らしの女性の
「マイルール」を尊重し

生活をサポートしています

それではまた!

好きです司法書士

ホームページはこちら

矢印 HP

メールフォームより気軽にお問い合わせください。

    お名前必須
    メールアドレス必須
    お電話番号
    会社名
    ご相談内容必須