それってホンモノですか?
身内の人がもってるから
間違いないのかもしれないけど
それってホンモノ?
そう疑いたくなることあるんです

ナイショにしてたら
存在も分からないし
本物かニセモノか
それすら分からないから
70歳以上おひとり暮らしの
「見守り契約」で元気なときから
もしもの時までサポートする
司法書士村瀬なおひとです
ニセモノもできるから怖い

永久に凍結する
先日もブログに書いた
Twitter社を買収した
イーロン・マスク氏が
自分のTwitterで
「なりすましアカウントは
永久に凍結する」旨を
ツイートしました
![]()

基本、Twitterは
匿名が基本のSNSだし
他のSNSに比べても
Twitterは「なりすまし」が多いかも
イーロン・マスクさんも
「なりすまし」多そうだし
なにか実害があったのかな?
イーロン・マスクと
Twitterについては
こんなブログも書いています
![]()
これは誰が
ツイート(投稿)したんだろう?
って投稿を疑うのと同じように

この人が書いたのかな?
って疑うことが
私にはあります
私の目の前に
手書きの遺言書があるとき
これってホントに
亡くなった人が
書いた遺言書なのかな?
そう疑いたくなることがあるんです

別に本人が書いてるとこ
見たわけじゃないし
「これはホンモノだ」と言われたら
信じて手続きを進めるしかない
手書きの遺言書の場合は
家庭裁判所の検認という手続があるから
「ホンモノじゃない」と他の相続人が思うなら
家庭裁判所で決着つければいい
手書きの遺言書は
疑われやすいから
書くところを録画しておくなり
何か疑われない工夫が必要です
ちなみに「検認」については
以前もブログに書いています
うわっ!裁判所から郵便届いた何なん? 毎日ブログを始めて今日で633日目 あと100日足らずで丸2年毎日ブログを書き続けてることになります 「毎日[…]
ホンモノか疑わしいのは
もちろん遺言書として問題だけど
忘れられた遺言書
せっかく作ったのに
誰もその存在を知らない遺言書も
また大問題です
誰も遺言書の存在を知らないのは
遺言書を作った人が誰にも
遺言書のことを話していないから
たまにあるんです
相続手続がすっかり終わってから
ひょっこり遺言書が出てくること
早く遺言書が見つかってれば
もっと手続が早く楽に済んだのにな

詳しい内容までは
教える必要はないけど

きちんと遺言書作ってあるからね
その「ひとこと」を伝えるだけで
遺言書が忘れられることはありません
私に何かあったら
あの引き出しを開けて
遺言書なのか何なのか
分からないけど
実は私は母からもしもの時に
見るべき書類を教えられています
何事もキチッとして母らしいけれど
「もしもの時」が近づいてるんですよね![]()

私は匿名でないし
「なりすまし」でもない
すべて実名でSNSでやっています
機会があれば
私のSNSも見てみてくださいね
メールフォームより気軽にお問い合わせください。




