耳が不自由な方にも対応しています

 

困っている方は
どなたでもお越しください

 

 

聴覚障がいの方でも
私は対応できます

 

 

聴覚障がいの方との
ご相談方法とは

 

 

ご相談者にとって
一番良い方法で相談に乗るし
提案もさせていただきます

 

 

70歳以上お独り暮らしの女性を
「見守り契約」で元気なときから
もしもの時までサポートする

司法書士村瀬なおひとです

 

 

気を遣うけれど
「言った言わない」が
ハッキリするから安心です

 

 

最初は
「お問い合わせフォーム」から
ご相談のご予約をいただきました

 

 

ご自身に聴覚障がいがあり
耳が不自由なこと、お話も不自由である
そんなことが書き添えられていました

 

 

思ってみたら
私の事務所って
障がいのある方からの
ご相談が多い

 

 

一般的に成年後見制度というと
認知症になった年配の方
そんなイメージあると思いますが

 

 

私が成年後見制度を使うのは
知的障がいの方がほとんどで
認知症の年配の人はおられません

 

 

知的障がいの方は乱暴に言えば
ご本人の意思よりも
ご家族や親族の意思を優先して
手続が進められるけれど

 

 

障がいと言っても
身体障がいのある方は
ご本人とよくよく話し合って
手続を進める必要があります

 

 

ただ聴覚障がいの方は
コミュニケーションとして
お互いの話す言葉に期待できないから

 

 

コミュニケーションに
ひと手間ふた手間かかるし
スピードもゆっくりです

 

 

連絡のやりとりは
メールやスマホのショートメッセージ
SNSのメッセージなど

 

 

相談も主に筆談で行い
相手の相談内容疑問点を
書いてもらって

 

 

私が筆談で答えていく
それはとても手間ではあるけど
文字で残るから「言った言わない」
そんなトラブルにはなりにくい

 

 

お互いに書いた文字を確認しながら
相談、面談が進んで行きます
言葉を発しないからとても静かに
時間が進んで行く

 

 

悪筆なのが恥ずかしいですが
実際の筆談はこんな感じです

 

 

何らかの障がいがある方には
その方を支援してる人が
必ずおられますが

 

 

例えば成年後見制度とか
法律的な支援を求められる人もいます
そんな方からお声掛けいただけるって
頼りにされて有難い限り

 

 

ミスなくトラブルなく
障がいのある方の将来の安心を考え
提案、手続を進めていきます

 

 

聴覚障がいのある方
何らかの障がいのある方の
ご相談ご依頼も承っています

それではまた!

好きです司法書士

ホームページはこちら

矢印 HP

メールフォームより気軽にお問い合わせください。

    お名前必須
    メールアドレス必須
    お電話番号
    会社名
    ご相談内容必須