え?
邪魔くさ!
ひと昔だったら
狂喜乱舞する出来事が
今は邪魔くさいものになって
そんな邪魔くさいことが
私たちの生活に関係してくる

便利になってるのに
めんどくさい
邪魔くさい方法を
押しつけられるのは迷惑
70歳以上お独り暮らしの女性を
「見守り契約」で元気なときから
もしもの時までサポートする
司法書士村瀬なおひとです

すでにLINEでつながっている
若い異性の友人から電話番号を知らされ
思わず「邪魔くさ」と
心の中でつぶやいた私です![]()
私の経験上、昔だったら
異性の電話番号を聞きたくて必死で
教えてもらえたら狂喜乱舞
そんな経験があったでしょう
でも今はLINEを代表とする
連絡ツールがいくつもあり
電話番号を知る必要はないし
電話番号を教えるってことは
こちらが電話をかけてくるのを
期待されてるみたいで重いし
ちょっと面倒だなと思う![]()
電話番号ほど面倒でないけど
それでも「今さら感」がある
「あの連絡方法」が司法書士業界で
注目されています


メールアドレス?
おまけに
そのフリガナも?
めんど!
上記のことは上の画像を
参照していただければですが
「メアドのフリガナ」が
異彩を放っています
昨年の相続登記義務化に続き
来年には住所氏名変更登記も
義務化になり
その関連なんですけど
相続登記義務化と異なるのは
メアド等を法務局に教えておけば
住所氏名が変更した際には
法務局が勝手に変更しておいてくれる
まあそれはそれで便利だけど
申請書を作成する司法書士としては
記載事項が増えて「めんど」だし
フリガナに関しては「アホか?」
X(旧Twitter)では
そんな司法書士の投稿が散見され
私も同意見です
相続登記義務化については
こんなブログを書いています
![]()
ただまあ決まったことなので
「アホか?」と思いつつも
「メアド」「フリガナ」について
伺いますのでお願いします
めんど、とか
バカらしいと思われても
どうぞご容赦くださいね![]()
メールフォームより気軽にお問い合わせください。



