自分のことは
即断即決だけれど
子どものこととなると・・・

将来のある子どものことだから
この先困らないように考えてあげたい
でもどうしたらいいんだろう
親の悩みは尽きません
70歳以上お独り暮らしの女性を
「見守り契約」で元気なときから
もしもの時までサポートする
司法書士村瀬なおひとです

ワクチン打つ子
増えてるけど
私はどうしたらいい?
不意に子どもに聞かれて
答えにつまりました![]()
子どものワクチン接種
未成年の子への
ワクチン接種って
とても難しい問題だと思います![]()
ちなみに
私のワクチン接種については
こちらの記事で
![]()
打つリスクか打たないリスクかさあ、どっちを取る? やってもやらなくてもどちらにもリスクがあるそんなときどっちのリスク取る? 70歳以上お独り暮らしの女性を「[…]
私自身
ワクチン接種することに
葛藤があったから仕事のこととか
余生のこと総合的に考えて接種した
子どもにはまだ何十年も
人生があるんだから
すぐに副反応が出なくても
長い人生のどこかで出るんじゃないか
就職、結婚、子作り
そんな大事なときに
深刻な影響が出るんじゃないか
親としての
悩みは尽きません![]()

5年前くらいだったか
ある障がい者施設を訪れた時に
軽い気持ちで施設長に

ありませんか?
そう尋ねたら
ぶわっとお困り事を言われ
あれよあれよという間に
保護者向けに話をすることになった
それが
「親亡きあと問題」について
私が話すようになったきっかけ
「親亡きあと問題」については
こちらの記事で
![]()
あなたがそこにいたことがその人への貢献 自分が中学生のときそんなに勉強したかなぁ? うちの子たちは塾からの帰りが22時過ぎになるそんなに勉強して息切[…]
障がいのある子どもがいる場合で
親が死を迎えた後
その子の将来を託せる
他の子や親族がいない場合
財産管理等どうするかという問題
その5年前をきっかけに
数度「親亡きあと問題」について
話して、以前お話した「ある集まり」で
再度保護者の方に話すことになって
何を話そうか
今考え中なんですが
中心はやっぱり
お 金
お金の話になると思いますが
以前とかぶらないように
違った話をするのはなかなか難しいな![]()

ただ「お金」の話を中心にしても
保護者の方が一番聞きたいのは
ナマの話
どんなサポートしているのか
どうやってお金を管理しているのか
成年後見人になったのか
成年後見人は本当に必要なのか
親と成年後見人との関係は?
そんな話を保護者の方は
聞きたいんじゃないかな?


手続の話だけして欲しい
そんなリクエストなら
私よりも適任者はいるだろうし
なんなら本を読んだほうがいいと思う
私にしかできない話がある
私の話に価値を感じているから
再度のリクエストが私にあったんでしょう
とても有難いけど
前回以上の価値
それを感じてもらえるように
頑張ろう![]()

子どものワクチン接種
それが問題になるのは
おそらく受験のとき
幸いうちの子の受験には
まだ少し時間があるから
もうちょっとだけ時間かけて
話し合って結論を出そう
アラフィフの私なら数十年先でなく
目の前のことを考えれば良いけど
子どもは数十年先のこと
それを考えなきゃならないから
悩むわ~
メールフォームより気軽にお問い合わせください。




