どー考えても
「金」は多すぎだから
〇〇〇りにすべきだ!

よく言えば「殿堂入り」
悪く言えば「お蔵入り」
今年の漢字も私の仕事も
そんなものがあるんです
70歳以上お独り暮らしの女性を
「見守り契約」で元気なときから
もしもの時までサポートする
司法書士村瀬なおひとです

毎年恒例の
今年の漢字の発表が
京都清水寺でされました

先日京都の清水寺に行ったとき
「今年の漢字」の投票箱があったから
家族と「今年の漢字」について話したんです
で、親バカだけど
我が子はなかなかセンス良くて

じゃね?
って![]()
私がハマりつつある
今年の大ヒット漫画
「東京リベンジャーズ」に出てくる
暴走族が
東京卍會
だから「卍」だろうって
それに「卍」って
お寺の地図記号でもあるしね
ちなみに私の「推し」は
「場地圭介」です
分かる人だけついてきて![]()

私は「株」だと思ったんです
デルタ株とかオミクロン株とか
コロナの変異株がたくさん出たし
だけど結果は
金
でも金って
前も選ばれたような気がして
調べたら27回中4回も選ばれてる

金メダルの金以外にも
金字塔だとかもっともらしいこと
選考理由で言ってるけれど
私は強く言いたいんです

殿堂入り
させるべき!
ジーンズが似合う有名人
「ベストジーニスト」の
キムタクや菜々緒のように
殿堂入りさせて新しい漢字を選ぶべき
「金」が選ばれるのは
今年が最後ってして欲しい
じゃないとツマラナイから

私の仕事でも
殿堂入りというか
もう「お蔵入り」させるべき
そんな手続があるんです
検 認
検認という
家庭裁判所の手続は
ボチボチ「お蔵入り」だよな
そう思うんです
「検認」については
こちらの記事もどうぞ
![]()
うわっ!裁判所から郵便届いた何なん? 毎日ブログを始めて今日で633日目 あと100日足らずで丸2年毎日ブログを書き続けてることになります 「毎日[…]
検認を利用するケースの多くは
自分で遺言書のことを勉強して
手書きで遺言書を作った人の親族で
昔は手書きの遺言書と
検認はセットだったから
費用をかけて検認をする必要あったけど
今は検認は必要なくなりつつある

法務局が
手書きの遺言書を預かる制度
遺言書保管制度
遺言書保管制度を使えば
検認が必要なくなるから
検認は「お蔵入り」になるんです
私が遺言書保管制度で
遺言書を作ったことは
こちらの記事で
![]()
検認は費用もかかるし
申立書を家庭裁判所に提出した後
決められた日に行かないとダメだし
けっこうな手間がかかるけれど
遺言書保管制度を使えば
そんな手間から解放されるから
手書きで遺言書作る人
既に作った人はこの制度を勧めます
ただ遺言書「保管」制度だから
法務局がやるのは「保管」だけで
内容のチェックはしてくれないから
内容のチェックは
専門家にしてもらってください![]()

昨年
「今年の漢字」について
記事を書いていて
旅
「旅」を
2020年の漢字にしてたけれど
人生で一番楽しい瞬間は誰にも分からない二人だけの言葉で誰にも分からない二人だけの秘密や楽しみをともに語り合っている時である(ゲーテ) 「鬼」か「炎」だと思ったんだけどな&nb[…]
今年は去年よりも
もっと移動していたから
今年の私の漢字も
旅
やっぱり「旅」だから
もう今年で「旅」は
殿堂入りさせようかな![]()
メールフォームより気軽にお問い合わせください。





