甲子園に出る
それはすごいことで
その前に野球部で
レギュラーになるのが大変で
ハンディのある方が
レギュラーになるなんて
並大抵の努力じゃない

頑張ってる人
死にもの狂いで頑張ってる人
怠けてる自分には刺激になる
70歳以上おひとり暮らしの
「見守り契約」で元気なときから
もしもの時までサポートする
司法書士村瀬なおひとです

「夏のダイヤモンド」
だなぁ
出場校の不祥事に際し
誹謗中傷とかいろいろあって
今年の甲子園は
何だかスッキリしない
悪い出来事ばかり広く知れ渡り
球児の努力とか良い出来事は
あまり広まりませんよね![]()
そんな中で
「地元」県立岐阜商業高等学校の
ある選手の活躍に救われた気がしました
2025年7月28日に行われた高校野球・岐阜県大会の決勝で、県立岐阜商業が帝京大可児に勝利し、甲子園への切符をつかみま…
バットを両手で持てない
送球も他の選手より時間かかる
片手が使えないと野球では厳しいのに
努力でカバーしている
そんな高校球児の姿に
昔読んだ夏休みの課題図書を
私は思い出しました
博多高校のエース・ピッチャー島石正美は、小児マヒのため右足が不自由だった。しかし彼は力投する……。甲子園をめざす球児たちの、白熱のノンフィクション・ノベル
博多高校のエース・ピッチャー島石正美は、小児マヒのため右足が不自由だった。しかし彼は力投する……。甲子園をめざす球児たち…
小児マヒではないけれど
私も右足が人より劣っているから
この本を読んで勇気づけられたし
ハンディキャップのある人を
サポートしよう助けよう
そう幼心に思ったので
「夏のダイヤモンド」は
私にとって今の仕事を目指した
原点ともいえる1冊ですね![]()

ハンディキャップの
ある人もそうですが
司法書士になってみて
今まで自分が知らなかっただけで
弱い立場の人って
たくさんいることに
初めて気が付いたことが多かった
例えば「生活保護」という
制度を知ってるだけで
生活がずいぶん楽になるのに
知らないことで
いつまでも生活が苦しいまま
そんな方もたくさんおられた
生きるために必死に
死にもの狂いで努力してる方に比べて
私は安心しきっていて
努力が足りていないのかも
仕事をしながら
そんなことを思うこともあったし
今回の県岐商の球児を見て
もっと私も努力せねば
今年のお盆は気づきが多いな
メールフォームより気軽にお問い合わせください。




