お客さんに選ばれる
仕組み作り
それって誰しもが知りたい
今の時期に
選ばれる仕組み作りの方と話すのも
「お知らせ現象」なんでしょう

資格があるから黙っても仕事が来る
そんなことは決してなくて
お客さんに選ばれる工夫が必要で
70歳以上おひとり暮らしの
「見守り契約」で元気なときから
もしもの時までサポートする
司法書士村瀬なおひとです

なのかな?
「ニッパチ」
商売は2月と8月がヒマになる
ニッパチ、ニッパチとよく言われます
8月というか
もう7月に入って猛暑で
誰もが暑さに参って
何もしたくない
私の仕事なんて
緊急性があるわけじゃないから
暑い最中に仕事を頼みたくない
そんな気持ちは私も分かります![]()
じゃあニッパチは何をするかと言うと
仕事の種まきとか
お客さんに選ばれる仕組み作り
それに時間を割くと良いから
仕事が落ち着いた今
いつもより少し
考える時間を増やしています

ブランディング
ニッパチのなか
士業とか個人事業主を専門に
ブランディングを提案している方と
お話すると言うのは何かの「知らせ」
企業や商品・サービスが持つ独自の価値を
顧客や社会に認識させ、
他社との差別化を図るための戦略や活動
ブランディングを考えるにあたり
どうして今の仕事を始めたのか
自分の商品とかお客さんについて
思い返す必要があります![]()
仕事を始めた当初のような
熱い想いとか強い動機を
いつしか忘れてしまっていて
恥ずかしい話ですが
売り上げとかお金をメインに
考えてしまうこともあります![]()

なんで司法書士に
なったんだっけ?
そんなことってなかなか
考える時間がなかったから
そういう意味では
ニッパチも悪くないな![]()

また
「お客さんに選ばれる仕組み作り」は
今まで通り発信を続けつつ
おっくうでサボってて
なかなかできなかったことを
やり始めました
サボってるから
もろにニッパチにハマって
少し仕事が落ち着いたのかもなぁ
お客さんも
お客さんにつながる情報も
人を介してやって来るから
「お客さんに選ばれる仕組み作り」
これについて連休、お盆と
あらためて考えてみます![]()
メールフォームより気軽にお問い合わせください。


