いつのまにか
定着しつつある
そんな
ブラックフライデー
ブラックフライデーって
そもそもなに?

ブラックは「黒字」という
いい意味もあるけど
「多忙」って意味もあるらしいから
70歳以上お独り暮らしの女性を
「見守り契約」で元気なときから
もしもの時までサポートする
司法書士村瀬なおひとです

って何なん?
ここ数年で言われるようになった
「ブラックフライデー」という
セール期間
たまたまホントたまたま
冬のインナーが欲しくて
某ユニクロに行ったら
レジに長蛇の列
ただでさえ混む
某ユニクロがものすごく混んでて
ブラックフライデーの威力を
思い知りました![]()

ユニクロやデパート
そしてAmazonとかも
こぞってブラックフライデーだけど
セールをしてお店が黒字になる
そんなポジティブな意味だけでなく
「多忙な一日」という意味もあるそうです
そんなことを
下記のサイトで私は知りました
![]()
ちょうどハロウィーンとクリスマスの間の頃、11月にアメリカでは別の主要な休日があります。それは11月の最後の木曜日に…
司法書士も商売だから
黒字になることもあるけれど
さすがにセール期間はなくて
「多忙な一日」はよくあります
実際に今年の春先は
法務局へのネットの申請が多くて
システムが何度かパンクしましたし
![]()
司法書士にとっても
法務局にとっても多忙な
というより「暗黒な日」で
来週から12月ということで
申請が殺到しそうで
法務局のシステムダウンしないか
私も戦々恐々としています
だから12月は
ブラックフライデーならぬ
ブラックマンスになりそう

時間的な余裕があるので良いです
建設業許可とか
国の許可申請の時期が迫っている会社では
その許可申請を優先して役員の変更手続を
後にすることもあります
年末の法務局が込み合う時期に
役員の更新手続きが終わらず
建設業許可申請に影響してもいけないから
役員の手続を年明けにする
役員の更新手続きが終わらない!
建設業許可の申請ができない!
そんな風にヤキモキするのは
心臓によくないですからね
どうか12月を
ブラックマンスにしないように
色々と神経を使ってはいますが
ちょっと難しいかなぁ![]()
12月を目前にして
ブラックマンスに怯えながら
11月末に仕事をしています![]()
メールフォームより気軽にお問い合わせください。



