数年ぶりに
「真剣勝負」やったけど
やっぱり疲労がハンパない

「シナリオ」作れば楽だけど
たまには
「シナリオ」なしの真剣勝負も良い
久しぶりに真剣勝負やってみました
70歳以上お独り暮らしの女性を
「見守り契約」で元気なときから
もしもの時までサポートする
司法書士村瀬なおひとです
誰の勝負でも受けています!

やってみた!
2ヶ月ほど前にホームページの
「問い合わせフォーム」に
某団体から
真剣勝負の果たし状が届きました![]()
数年前に真剣勝負をした
某団体はとても手ごわく
勝負の後、私も勉強になることが多くて
再戦の機会を
今か今かと待ち望んでいて
ようやく再戦の機会が巡ってきました![]()
再戦の相手は
愛知県立
一宮東特別支援学校
PTAのみなさま
先日
一宮東特別支援学校
PTAのみなさまの勉強会に
講師として真剣勝負をしてきました

障害のある幼児児童生徒に対して
幼稚園、小学校、中学校
又は高等学校に準ずる教育を施し
障害による学習、生活上の困難を克服し
自立を図るために必要な知識技能を授けること目的とする学校
私が知的障がいのある人の
成年後見人になっていたことがキッカケで
数年前に初めて勉強会に呼ばれ
今回が2度目の講師

面白い話をお願いします!
とか

同い年の先生です!
とハードルを上げられ
軽くイジられ
専門家が話す勉強会にない
とても良い雰囲気を作っていただきました
キムタクって
きっとこのブログを
読んでいただけたのかな?
いうなれば私はキ〇〇ク世代 その世代、世代で文化も考え方も違うから自分の世代を理解、準備すれば間違いないという話 70歳以上お独り暮らしの女性を「見[…]
今回頂いた勉強会のお題は
後見人制度とお金の話」
せっかく講師をさせてもらうのだから
当たり障りのない話をするのではなく
ナマの話
ネットで探しても分からない
成年後見人としての私の
ナマの話をお伝えしました
「成年後見人とは」
みたいな話はネットでも
本でも学べるからね
ちなみに以前は
こんな話をしました
![]()
後見人って人生の伴走者だと思う 「あのタイミング」で後見人がつくことが多い 70歳以上お独り暮らしの女性を「見守り契約」で元気なときからもしもの時までサ[…]

「後見人とお金の話」だし
いつもよりお金の話を多めに
生々しすぎる資料もお示しして
私にしかできない話をしたんですが
それでも私が伝えたい話と
PTAの方が聞きたい話には
ギャップがあるから
聞きたい話を聞けるように
質問の時間を多くとったんです
その方が
参加者の方の満足度も高まる
そう思ったから
ただ質問って
当たり前だけど
どんな質問が来るか分かりません
今回の勉強会も
成年後見制度から離れた質問とか
お金に関する質問が多かったから
少し難しいなと思ったけど
難しい質問
予想しない質問って
専門家のスキルが試される
「真剣勝負」だから好きなんです
(勉強会の写真撮り忘れたので
私が勉強してる写真)

ただ普段も「真剣勝負」してるけど
普段は「タイマン」、1対1だけど
今回は「1対多」
1対多の「真剣勝負」は
疲労感がハンパなくて
午後は少しぐったりしていました![]()
ただ専門家として
「ナマの話」を伝えることは
ある種の使命だと思っているので
成年後見人としての
「ナマの話」を聞きたいという方は
ぜひ私までお声がけをください![]()
メールフォームより気軽にお問い合わせください。




