経営者が
仕事を辞める理由
とても分かるんです

長く事業を続けていた会社が
突然廃業した理由を
私も分かるようになりました
70歳以上お独り暮らしの女性を
「見守り契約」で元気なときから
もしもの時までサポートする
司法書士村瀬なおひとです

うなぎ屋って良いかも
毎日ブログ仲間で
「白いダイヤのブロカー」こと
村井三雄社長のブログを読んで
ちょっと心が揺れました![]()
運気うなぎのぼり鰻問屋まるじん、うなぎ玄白、晩酌ちろり株式会社 出夢代表取締役 村井三雄 です!大好評!特大蒲焼き玄白通…
「たこ焼きより簡単」はともかく
自分でもうなぎ屋やれそう
そう思えたんです

あそこの飲食店は廃業するだろうし
自己資金いくらで・・・
ってちょっと真剣に
司法書士を廃業して
うなぎ屋やることを考えたんだけど

やっぱ難しいわ
で
うなぎ屋開業を
断念しました![]()
うなぎは
食べに行くのが一番!

手本になる人がいないなかで
手探りをしつつ独自化できてる
自分で言うのも何ですが
規模は小さいけれど
20年事業を続けて来た自負はあります
でも
そんな私が「うなぎ屋」に
揺れた理由は
飽きたから
相談、依頼をいただく
お客さんには悪いのですが
私はだいたい10年周期で
「飽き」が来ます![]()

このセミナーで教わったのかな
経営者が仕事を辞める理由のなかに
「飽きたから」があるって
仕事は上手く行ってるけど
モチベーションが上がらないから
仕事を辞めて新しい事業をするって
めちゃくちゃ
分かる!
私は今でこそ
70歳以上のひとり暮らし女性の
いつもの時からもしもの時まで
サポートしていますが
開業して10年は
ひたすら借金整理の仕事を
していました
10年で
借金整理の仕事を辞めたのは
やり切った感が強いのと
飽きたから
で、10~20年の今は
やり切った感はまだないけど
上手く行き過ぎていて
「飽きてきた」

で、30年を目指すうえで
自分に必要なことは環境を変えたり
新規事業を始めることだから
ピン!
最近、「ピン!」とアンテナが立った
「ある事業」についての仕入れのため
出張に出かけておりますが![]()
全世界から注目されている
そんな都市だけあって厳戒態勢で
物々しさがハンパないっす![]()

自分の事業以上に
「日本国」という事業の
行く末が心配だけど
まだまだ続く混乱
混迷のこの日本、この時代に
ちょっとワクワクしているから
扱う仕事の内容は変わっても
司法書士という職業は
辞めないだろうな
テレビで垂れ流される情報に
不安を抱えているより
混乱の雲の中から差す一筋の光を
つかみに行こう
せっかく与えられた
楽しい人生なんだから
自分をワクワクで満たしましょ
メールフォームより気軽にお問い合わせください。



