30年前に書いた遺言書は有効?

 

30年前
独身時代に書いた遺言書は
有効か?

 

 

いつ何が起こっても
驚きのない時代だし

 

 

「デス活」等
軽めの終活が若者に
認知されてるしね

 

 

遺言書に有効期限はあるの?
いつごろ作れば良いの?
そんな質問もないわけじゃない

 

 

70歳以上おひとり暮らしの
「見守り契約」で元気なときから
もしもの時までサポートする

司法書士村瀬なおひとです

 

 

30年前独身時代に作った
遺言書は有効ですか?

 

 

私の依頼者は
50歳以上の方が多くて
そんな方々から生前贈与とか
遺言書、相続の依頼があります

 

 

特に遺言書だと
60代、70代の方が多くて
20代、30代は皆無

 

 

遺言書の依頼者で
一番若い人は私の高校の同級生
子どもがいない夫婦だからって
30代半ばで遺言書を作りました

 

 

確かに子どものいない夫婦に
遺言書はマストだけれど
あまりの準備の良さに
ビックリでした

 

 

「デス活」と言って
若い年代も終活を始めてる
そんなブログを書きましたので

 

 

20代でも遺言書を作ってる
そんな人も珍しくないのかもな
「デス活」については
下記をご参照ください

 

        

 

関連記事

 デス活?デスってあのデスだよね?  終活よりキツくてビビる言葉「デス活」  でも人生の終わりも自分のデスも考えることで人生が豊かになるから&[…]

 

じゃあデス活ってことで
20代の独身時代に
「全財産を両親に相続させる」と
遺言書を作ったとして

 

 

その後結婚して
不幸にも40代で
亡くなったとして

 

 

20代で作った
「両親に全財産を相続させる」
その遺言書は有効なんでしょうか?

 

 

遺言書は遺言書を撤回する
新たな遺言書を作るなど
しない限り有効です

 

 

例え独身時代に作ろうと
その後に結婚しようが
もとの遺言書は
何年経とうが有効です

 

 

例え両親に全財産を渡すと
遺言書を作ってもその他の相続人には
「遺留分」があるから
全くゼロにはならないけど

 

 

相続分に比べて
遺留分は額が少ないし
遺留分請求の手続もとても手間

 

 

もし独身時代に
遺言書を作ったのなら
結婚とか子どもができたとか
環境の変化に応じて

 

 

遺言書の作り直しを
お勧めいたします

 

 

遺言書の作り直しは
公正証書遺言だと
手間も費用もかかりますが

 

 

手書きの自筆証書遺言なら
さほど手間も費用もかかりません

 

 

ただ確実に遺言書で
意中の人に財産を譲りたいのなら
専門家のアドバイスの元で
遺言書を作り直してください

 

 

私はいつでも
遺言書の見直し
そして遺言書の作り直しの
相談、依頼を受け付けています

 

それではまた!

好きです司法書士

ホームページはこちら

矢印 HP

メールフォームより気軽にお問い合わせください。

    お名前必須
    メールアドレス必須
    お電話番号
    会社名
    ご相談内容必須