「入社前逃亡」もったいない

 

思っていたのと違う

 

 

そんな気持ちで
仕事を辞めたくなる

 

 

その気持ちはよく分かるけど
職業選択は慎重に

 

 

 

残業がある給料が安い
思ってた条件と違う
でもそれで辞めちゃうのって
とてももったいない

 

 

70歳以上お独り暮らしの女性を
「見守り契約」で元気なときから
もしもの時までサポートする

司法書士村瀬なおひとです

 

 

なおひと
んー
もう辞めちゃうんだ
もったいないなぁ

 

 

昨日名古屋市内を歩いていたら
まだ着なれないスーツ姿の
若者の集団がゾロゾロと
ホテル内に入っていった

 

 

入社式を終えて
これから歓迎会か何かかな?
そんな雰囲気でした

 

 

大学は卒業したものの
新卒でどこかの企業に属した
そんな経験がない私は

 

 

入社式がどうのとか
研修がこうだ
そんなことは全く分かりませんし

 

 

入社が決まったのに
そうそうに退職届を出してしまう
そういう方の気持ちも
あまり分かりません

 

Yahoo!ニュース

 新年度が始まって3日目ですが、すでに新入社員からの退職依頼が相次いでいます。なぜ、入社直後に辞める決断をしたのかを追い…

 

私は昭和生まれの古い人間だし
仕事は大変なもの
お金をいただく意味とか
いろいろ考えたら

 

 

早々に退職するのは
ちょっともったいない気がする
仕事内容とか待遇が思ってたのと違う
それはよくあることと思うけどな

 

 

何年か頑張ってみて
それでも合わないのなら
初めて転職を考えたらよいし

 

 

入社式の日とかに退職するって
今後の再就職でマイナスにならないか
そんな心配をしてしまいます

 

 

なおひと
んー
思ってたのと違うな
めちゃくちゃ地味だな

 

 

かくいう私も
初めて司法書士事務所で
働いたとき

 

 

仕事がめちゃくちゃ地味で
思ってたのと違うと
ショックを受けましたし

 

 

取引先である
銀行とか不動産会社が
結構司法書士を下に見てる
それを感じました

 

 

でも幸か不幸か
司法書士事務所勤務が
わずか3ヶ月で終わり
(クビになりました)

 

 

きっとあのまま
司法書士事務所に勤務してたら
司法書士を辞めてたかもですが

 

 

独立して分からないながらも
手探りで営業して仕事をこなして
ちょっとづつ仕事の面白さが分かり
今に至っています

 

 

でも
毎日必死です

 

 

新卒の方は
自己評価をどうされてるか
それは分かりませんが

 

 

客観的に見たら
新卒の人は何もできない
どんなに学歴があっても
何もできない

 

 

言われたことをキッチリやる
報告をする。時間を守る
これらをやるしかないと思うし

 

 

これらができない人は
どれだけ年数を経っても
仕事を任せてもらえません

 

 

私自身お勤めの経験がないから
しなくていい遠回りをして
仕事が得られなかったり
迷惑かけたりしたので

 

 

そういう意味では
何年かお勤めをしてから
司法書士になっても良かったのかも
そう思います

 

 

また司法書士になってみて
お勤めの方が毎月決まった日に
お金(給料)がもらえるなんて
夢みたいな話です

 

 

私なんて毎日毎日
どうお金を稼いでいくか
そればかり考えていますし
お金を稼ぐのは大変

 

 

だから退職をお考えの方は
「とりあえず辞める」のではなく
次のステップに行くための
資金を貯めてから辞める

 

 

そんな感じでもうちょっと
頑張ってみたらどうでしょう?
まだ4月始めです
就職した意味とか考えてみて

 

それではまた!

好きです司法書士

ホームページはこちら

矢印 HP

メールフォームより気軽にお問い合わせください。

    お名前必須
    メールアドレス必須
    お電話番号
    会社名
    ご相談内容必須