それはトラブルの先送りです

 

私モメごと
起こしますよ

 

 

そう言ってるのに
なに考えることがあるの?

 

 

それは考えるのではなく
ただトラブルを先送りしてるだけ

 

 

問題が明確
トラブルの主が分かってる
そしたらもう考えることはない

 

 

70歳以上お独り暮らしの女性を
「見守り契約」で元気なときから
もしもの時までサポートする

司法書士村瀬なおひとです

 

 

なおひと
え?
考えることなんて
もうないじゃん

 

 

手続します
手続したいです
そう言われて準備したのに

 

 

当日キャンセルになるとか
考える時間が欲しい
そう言われることが
たまにあります

 

 

キャンセルの理由は
私が説明をしたら
イメージと違ってたとか

 

 

「やっぱりオレにはまだ早い」と
超年配の人に遺言書を
キャンセルされたり
なんてこともありました

 

 

「考える時間がほしい」は
文字通り決断までの時間が欲しい
もうちょっと情報集めるから
時間が欲しいというのがあるけど

 

 

なおひと
え?
考える必要なんてないやん
GOだよGO!

 

 

と私が思う
ケースもあります

 

 

以前私は「予言できる」
ってブログに書きましたが
予言するまでもなく相続前に
すでにモメてるケースもある

 

関連記事

 今日は予言された日らしい  さて今日は何が起こるのか  じつは私も予言ができるんですよ 2430 今日7月5日は[…]

 

 

相続前なのに
すでにモメてるとか
相続人間が仲悪いとか

 

 

相続になっても
私は絶対に
ハンコ押さない!

 

 

って相続前に
宣言している人がいる
私モメごと起こしますよ
って言ってるケースなのに

 

 

遺言書とか
生前贈与とかするのは
ちょっと考えたい

 

 

という方もいました

 

 

ちょっと
考えたい人の多くは

 

 

モメるモメると言っても
仲良いじゃん
モメないだろうという
相続人に対する信頼からとか

 

 

モメるイメージが持てない
そんな人が多いのだけれど

 

 

相続前からモメてる
モメごと起こすよと
宣言してる人がいるのに
「ちょっと考えたい」人は

 

 

問題の先送り
トラブルの先送りしてるだけ

 

 

専門家からしたら
そう見えてしまいます

 

 

もちろん
やるやらないは
その方の自由ですが

 

 

モメ事を避けるコストが明確なのに
そのコストをかけずにモメて
計算不可能なコストを将来負担するって
かなりもったいないと思う

 

 

でもまあ私はモメてる事案を
たくさん見てるけど
一般の人はモメてるの見たことないし
自分がモメるなんて思わないからな

 

 

考える時間を十分とって
やるも良しやらないも良し
どちらの決断も私は尊重します

 

それではまた!

好きです司法書士

ホームページはこちら

矢印 HP

メールフォームより気軽にお問い合わせください。

    お名前必須
    メールアドレス必須
    お電話番号
    会社名
    ご相談内容必須