10万だから大丈夫
30万では危ない?
金額の問題なのか
金額を制限する以外で
防ぐ方法はないのか?
特殊詐欺から
高齢者を守るには?
特殊詐欺被害は深刻な問題だけど
ATMだけで防げるのか
それ以外で防ぐ方法はないのか?
70歳以上お独り暮らしの女性を
「見守り契約」で元気なときから
もしもの時までサポートする
司法書士村瀬なおひとです

私40代ですけど?
何年か前に口座から
税金支払いのために大きめのお金を
引き出した時
銀行の窓口で
お金の使途について聞かれました
「何に使いますか?」って
大きめのお金を出して
使途を聞かれるのって
年配の人だけって認識だったから
40代の私が聞かれたことに
ショックとわずらわしさを覚え
それ以来その銀行は
使わなくなりました
私の母も窓口でお金を引き出す時
「ご家族に確認が必要」ということで
銀行から私に電話かかってきたけど
「電話で確認とれたから」と
無事お金を下ろせたけど
電話先の人が「なりすまし」なら
そんな確認意味なくない?
特殊詐欺の深刻な被害をおさえるため、警察庁は「75歳以上の高齢者」を対象に「1日のATMの利用上限額を30万円」に制限す…
相次ぐ特殊詐欺被害をうけて
高齢者のATMの引き出し額を
制限するなど
工夫がなされようとしているけど
はたして高齢者を
特殊詐欺から守るには
どうしたらよいのでしょう?
私が思うに
特殊詐欺のはじまりは
「電話」です
ナンバーディスプレイの活用
登録番号以外は電話に出ない
そういった対応が
もっとも有効だと思います
うちの母のように
面白がって特殊詐欺っぽい電話に
出るのはちょっと考えもの
その時のことは
このようにブログに書きました
一人暮らしだからと
特殊詐欺ではないですが
いろんな訪問販売と
契約してしまう人がいて
その方と「見守り契約」をして
私がある程度
お金の管理をするようになって
訪問販売との契約がなくなりました
お金がその人の手元にない
司法書士が間に入っている
そうなると業者も訪ねてこなくなるし
だから
「見守り契約」も訪問販売とか
特殊詐欺を防ぐには役立ちます
怪しい電話がかかってきても
一呼吸おいて
私に相談をしていただければ
私が相手の確認をするので
きっと
特殊詐欺を防げると思う
詐欺も訪問販売被害も
遭わないにこしたことないけど
いざという時の備えとして
「見守り契約」をご検討ください
メールフォームより気軽にお問い合わせください。