それは
ウチの父が見てる
我が子に
恥ずかしい思いをさせてる
そうは思うんだけど
好奇心が尽きないんです
父だと親だと
無理して威張るより
ナチュラルにそのままで
いたほうが良いと思うけど
70歳以上お独り暮らしの女性を
「見守り契約」で元気なときから
もしもの時までサポートする
司法書士村瀬なおひとです
でも好奇心が止まらないんです
子どもが同級生と話していて
あるアニメの話題になって
そのアニメを見てるかと
同級生に聞かれて

見てるんだよね
って言ったらしい
アニメと言っても
だいぶんくだらない
5分くらいのアニメ
でも私はバカバカしいとか
くだらないの好きで
人に呆れられてもついつい
見入ってしまう
ちなみに
このアニメです
以前も
くだらないものではないけれど
女性向けのドラマだったか
アニメを見ていて
そのことをウチの子が
同級生を伝えたら
「お父さんが見てるの!?」って
驚かれたって
なにか
子どもと仲良くしようとか
取り入ろうなどという気持ちはなくて
ただただ
自分が面白がりたい
楽しみたいって気持ちだけ
子どもの同級生に呆れられる
そんな父親って世間的には
アウトだろうけど
別に自分の子どもには
嫌われていないし
バカバカしい親の方が
きっと子どもも気楽だし
自分の父親と比較してみても
父親としては私の方が
楽しいんじゃないかな?
私の父は仕事しかなくて
仕事を退職したら
色んなものがゼロになった
楽しむことをしてないし
家族にも他人にも
「自分は偉い人」というのが抜けず
人とも上手く関われなかったので
言葉は悪いけれど
そんな父を反面教師にして
偉ぶらないバカバカしい
そんな親になったんです
普段からSNSに親しんでるから
子どもとの会話にもきちんと
ついていけるし
子どもも付き合ってもくれる
子どもの学校の勉強も
頭の片隅にある知識で
どうにかこうにか
ついていけてるけれど
くだらないマンガやアニメ好きな
バカバカしい変わったお父さん
それが楽しい
父だから親だからって
無理に肩ひじ張って偉ぶっても
ただただ疲れるだけ
マンガやアニメ以外でも
ゲーセンもガチャガチャも好きで
子どもと一緒に楽しめる
そんな感じで
私は子どもと付き合っています
メールフォームより気軽にお問い合わせください。