定年したから
〇〇歳になったから
そんな風に
仕事を辞めてしまっては
ちょっともったいない
働きかた
働く時間をかえてみたら?

シニア世代って何歳から?
シニアだから働かないって
もったいない
シニアこそ働こう
70歳以上お独り暮らしの女性を
「見守り契約」で元気なときから
もしもの時までサポートする
司法書士村瀬なおひとです

「タイミー」使うんだ
ネットサーフィンしてたら
とても面白い記事がありました
自由な働き方って高齢者ほど
向いているよな
![]()
若い時は50歳なんて
ジジイじゃん、って思っていたけど
いざ自分が50歳になって
まわりを見てみても
あんまりジジイって感じの
50歳はいないし60歳も
そんなにジジイじゃない
「タイミー」に登録して
バイトもできるんだから
ジジイじゃない
働く意欲溢れる方々です
以前ブログに書きましたが
高齢者には「キョウイク」と
「キョウヨウ」がとても大事
![]()
「今日行く」ところがある
「今日用」事がある
それがお金をいただけて
世の中の役に立つのなら最高
私自身
今の仕事をいつまで続けるか
それは決めていないけれど
今の仕事を止めたとしても
何らかのビジネスをしたいと思うし
何ならちょっと気分転換に
今と違う仕事をしてみたい
スッパリ仕事辞めると
なんだか色々衰えそうだから
やっぱり働きたいかな![]()

私のまわりの
そして私が「見守り契約」で関わる
年配の人を見てても
何もしていない人よりも
仕事をしていたり畑仕事をしたり
人と関わっている人は元気だし
認知の衰えは少ない気がします
身体の機能や認知が衰えると
いろいろな将来設計が狂って
私が関わるとしても裁判所を介した
成年後見制度になってしまい
死後事務のことを含めて
話し合い、契約で決めておける
「見守り契約」よりずいぶん
サポートの幅が狭くなってしまいます
まー一番良いのは
私が法的なサポートしない
それくらい元気なのが良いのだけれど
「タイミー」などで
自分のペースにあった仕事を続けつつ
「見守り契約」のことも考えたら
一番良いんですけどね
メールフォームより気軽にお問い合わせください。



