なんだか
のぞき見して申し訳ない
でも
やらざるを得なくて
申し訳ない気持ちで
スマホを見ています

何よりの情報源だけど
何よりの個人情報の集まり
そんなスマホをどう扱う
70歳以上お独り暮らしの女性を
「見守り契約」で元気なときから
もしもの時までサポートする
司法書士村瀬なおひとです

ゲームしないし
課金もしないから分からないよ
8歳の子どもが
230万円もゲーム課金した
そんなニュースを知った
私の母から質問されたけれど
スマホでゲームしたことない
ゲーム課金も分からない
そんな私にはその仕組みも
全く分かりません![]()
スマホはただの通信手段ではなく
決済手段でもあるから
取り扱いには要注意
だからおいそれと
他人に使わせるべきでなく
スマホにはちゃんとロックしておく
それが基本ですよね
ひと昔前の相続なら
土地関係の書類、通帳
証券会社の書類等があれば
ほぼ相続財産を把握できたけれど
今やそれらに加えて
スマホも相続財産を把握するに
必要不可欠になってきました

通帳のないネット銀行
ネット証券のようなプラスの財産
はもちろんのこと
クレジットカードや
消費者金融のような
マイナスの財産だって
アプリで利用できるから
相続が発生したら
スマホの中まで
チェックする必要が
出てきています
先日お預かりした
亡くなられた方のスマホは
幸いロックがかかっていないから
スマホ内のアプリも
メール、LINEも全て把握できて
おそらくこれで被相続人の
相続財産は分かると思うけれど
仕事に必要なこととは言え
のぞき見して何だか申し訳ない
私だったらとてもイヤだなと思う![]()

相続するのか
それとも相続放棄するのか
それは今後の遺産調査で決まるけど
どちらにしろ
金融機関等への連絡
スマホキャリアへの連絡等々
やることはたくさんあるから
しばらく被相続人のスマホを
管理させてもらって
相続の手続とスマホの解約等
進めて行きます
被相続人おもに
60歳以下の方が亡くなられたら
スマホも確認することもあるので
その点ご承知おきくださいね![]()
メールフォームより気軽にお問い合わせください。


